見出し画像

20.ES調査を実施していますか?

「従業員満足度(ES)調査を重視した経営支援はできないでしょうか?」

この経営支援とは、経営者と従業員が共に役割を果たし、企業を持続的に発展させるための活動です。

ES調査では、従業員への意識調査を実施し、重要な課題を見つけ出し、それらの課題解決に取り組むことで、有形無形の企業価値を創造します。

特に環境変化が激しい現代では、市場環境の変化、価値観の多様化、個人や集団の壁などが存在し、時には先の見えない状況で難しい課題に立ち向かわなければなりません。

私たちは、新しい企業価値の創造を目指すために、ES経営の取り組みをご提案しています。

もし導入されていないのであれば、ぜひ検討してください。

過去に意識調査を行ったことがあるかもしれませんが、「給与・食堂・福利厚生・労働環境」などに関する不満が出てしまったために調査をやめてしまったケースが多く見受けられます。

しかし、これは多くの企業で起きるES調査の「失敗事例」です。

失敗の原因は、たとえば給与に関する質問(あなたの給与は満足ですか?)をするとほとんどの場合「そう思わない!」という回答が返ってくるなど、短絡的なアンケート調査が行われていることが多いからです。

私たちは従業員の不満意識を改善意識に転換させ、データを客観的に分析して可視化し、自社の強みと弱み、他社との比較、経年変化などを観察しながら意識改革を推進できるES経営プログラムの確立を提案しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?