地域包括支援センターを活用しよう!

お盆や正月に久しぶりに実家に帰ったらなんだか親が急に歳をとったような。。。

気力もないような?なんとなく部屋の中がとっ散らかってるなぁ。

あれ?冷蔵庫の中やばくない?期限切れのものたくさん入ってる。

いつもの電話ではなにも変わりないようだったけど。

なんだか漠然とした不安が広がる

もしかして、認知症かも?

親の介護がひたひたと近づいてきている?かも?

そんな時、なにをどうしたらいい?
誰かに相談したい。でも、どこに?誰に?

はい!

そんな時は
地域包括支援センターに相談です!

地域包括支援センターってなんだろう?って感じですよね。

一言で言うと高齢者のよろず相談所^^と思ってください。

高齢者の生活のなんでも相談所です。

お住まいの地域に必ずあります。

地域包括支援センターには
保健師さん
社会福祉士さん
主任介護支援専門員さん
など生活や介護のプロフェッショナルが揃っています。

今なにに困っているか?
どんなことが不安なのか?

そんな気持ちを相談しながら、整理をして、
情報を少し得るだけでも
なにも知らないより心強くなります。

さまざまな視点から一緒に解決策を考えてくれますよ。

親御さんのお住まいの地域にある
地域包括支援センター、電話番号をググって、まずはお電話してみてくださいね。

相談はもちろん無料です^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?