見出し画像

学歴厨あるある イン カゲロウデイズ、または厨二

いや『わたくし率イン歯ー、または世界』みたいに言うなーーーっ☝️😂💦

はい。
noteって、記事を投稿した二週間以内に次の記事を投稿すると褒めてもらえるんですけど、

こんな感じでね(拾い画)。
褒められるとウレシイ…ウレシイ…。

もう前回の記事を投稿してから10日とか11日とか経つのです。熟考した末、「2週間ってもしかして14日間じゃないか?」という考えに至り、
→「noteくんに褒めてもらうために、早く次の記事を投稿せねばならぬ」
と思考は連鎖しました。

その苦し紛れの投稿が、
『学歴厨あるある イン カゲロウデイズ、または厨二』
というわけです。結論から言います。
カゲロウデイズに関する、学歴厨特有の ““あるある””

それは、

カゲロウデイズを、中学生向け教材かなんかだと勘違いする

うわ〜〜ラノベみたいな表紙の参考書だな〜〜(中3ぼく)

これありますね〜


小中学時代、本屋といえば、少し疲れるくらい自転車を漕いだらたどり着くくらいのとこにあるアリオの中にあるでっかい本屋。そこだったのですが、そこで東大とか京大とか難関大学の赤本(の表紙と大学名)を見ては「うひ〜〜」と唸るのが好きでした。問題を解けるとは言ってない。
学歴厨すぎ。
…だのに、そのくせ高校受験の対策は遅く、中3冬休みに「10日で中学英文法をマスター」みたいな胡散臭い参考書に頼るハメに…。そのため自称自称進学校にしか入学できず慢性型の学歴コンプをわずらうハメに…。

そんな私が中3の高校受験期に見つけた参考書の一つ…もとい参考書シリーズが、

こいつらだ。

というわけで私は、『カゲロウデイズ』とは中学生向け教材のシリーズのことなのか、と思うようになりました。

(弱いと思いますが、話のオチはここです。)

以上。


それから…
私は高校に入学してしばらく経ち、2ちゃんねる 5ちゃんねる なんでも実況ジュピター …などのまとめスレを漁っている日々を送るある日、カゲロウデイズのアンチなスレを見つけ、そこでカゲロウデイズの正体を知るのでした。
「中学生向け教材のアンチなんかいんのか」とか思ってスレを見た。ボカロとそこから発展した小説漫画アニメのシリーズだったんだね。カゲロウデイズって。

そんな、「中学生向けの教材としてそれなりに売れてる」ってことと「信者がイタいことばっかしてる」ってことしか知らなかった、カゲロウデイズ…もといカゲロウプロジェクト。
その原曲ってやつを、つい先刻、生まれて初めて聴きました。

それなりに良い曲だと思いました。

ただ、シリーズを追う気はないですが。
普通に、この一曲で「自分が死ぬことで “親友が死ぬ1日を繰り返すループ” を抜けた」という物語として完結させれば一番キレイなんじゃないすかね。
なんでシリーズものにしたんだろうか。

ともあれ、それなりに良い曲だと思います。
というより、それなりにかっこいい…いや、かっちょええ曲だと思います。
中学生の頃に出会ってなくて良かった〜。

『キノの旅』『とあるシリーズ』『カゲロウデイズシリーズ』…中学の頃に出会ってなくてよかった〜。



…上記の3作に出会ってなかろうが『ソウルイーター』やら『ハルヒ』やらで厨二街道まっしぐらだったので対して変わらんかっただろうが。