見出し画像

カウントダウン

訪問美容、福祉ネイルの道具の準備は

ほぼ整いました。


訪問美容を始めたい方

おそらく経験がないと

なにが必要かわからないだろうなあ。。。


実際訪問してから

「あれが必要!これがない!」があっては大変。

長らく訪問美容の会社に勤めていて

脳内に準備物リストがバッチリインプットされていて

本当にありがたいとおもいました。


さらには、

こんなものがあれば便利だな。

というものは自分でアイディアを掻き立てたりして

探し求めるわけです。

さらにさらには

機能性は確保しつつ

コンパクト軽量にできないかを

徹底して分析して購入したおかけで

なかなかの荷物を持参できそうです。


といっても、なかなかの荷物ですが(汗)(笑)


あったらいいな。の必殺道具ですが

例えばですが

重度の身体障害をお持ちの方は

寝たきりやストレッチャーの車いすで

ご利用いただくケースがほとんどです。


そこで、

もちろんお顔は上を向いていますので

顔面に髪の毛が降り注ぐわけです。。。


さらには、

なかなか瞬きができない方もいらっしゃいます。

目を閉じてもらうことは大変難しいです。

口も開いたままの方もおられます。


目や口に髪の毛が入ったら

もう大変。

ご家族さまや職員さまが

目や口に入った髪の毛を取る!?!?!

そんなことさせられません。


「しかたないです」で済ませてはいけないんです。。。


なによりも

そんな苦痛な思いをして

カットをしてもらいたくないわけです。

カットは嬉しくて楽しみな時間でないといけないんです。


そんな時にでも

大丈夫な便利グッズがあるわけで!!!


コストはかかります。。

正直なところです。


でも、これは必要コストです。。。


訪問美容は客単価が低い。そんな業界でしょうか・・



だから必要最低限しか準備しないのかできないのか。


私は必要コストはかけていき

一人ひとりに合った

一人ひとりが楽で

一人ひとりが美容を楽しんでもらえるために

していきたいです。


けっして価格は安くないんだとおもいます、私。


でも、お仕事として継続させるためには

しっかりと対価をいただこうと

誇りをもってご案内しています。


長く、良いサービスを届けたいので

この想い・・・

ご利用者さまに届いてくれたら

本当にうれしい・・・


地道に信じてがんばろう。。



https://www.instagram.com/?hl=ja

訪問美容とはなんだろう。を考え抜いた先に見えたのが接客業でした。当たり前ですが、そうでもない状況も見てきました。低単価ゆえ生産性重視で置き去りの接遇。1番大切な接遇の為にまだまだ勉強に励みます。その為の美容スキルの習得。福祉スキルの習得。心の余裕。