プライマリープライベートバンカーへの道 その①

FP1級 実技試験のPart1も結局、書いてなく…
ほったらかしですみませんでした。
Gmailで登録してるため、コメント、フォロー頂けても気付かず。
不手際だらけですみません🙇‍♀️

あれから?どれから?(笑)
3月にFPホルダーとなり、今年はメンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種に
合格し、11月にやっと念願のプライマリープライベートバンカーに
合格できました😭
はっきり言って、ちょっと甘く見てました。PB試験。
FP1級合格してるからそんなに難しくないだろうという、慢心がありました。
がしかし、手強かった😓

PB試験ってほとんど情報がないし、プライマリープライベートバンカーは、
来年4月から試験も変わるそうなので、あまり需要はないかも?ですが、
私がプライマリープライベートバンカーの勉強した方法をちょっと、書いてみようかな?
と思います。

まず、テキスト&問題集はこれしかありません。

あとは、日本証券アナリスト協会のHPからプライベートバンカー資格のページへ行き、
プライマリーPB試験>サンプル問題です。

私は最初、5月1日に問題集とサンプル問題のみで第1単位から受けました。
結果は、みごと不合格😵
問題集だけではダメだと思い、テキストを購入しました。
そして、第2単位を5月20日に受検予定していたのですが、
職場の同僚の家族にコロナ陽性者が出て、その方は濃厚接触者で急きょお休み。
私は、有給休暇で試験を受ける予定だったのですが、仕事に出て来てくれと言われ、
受検できなくなってしまいました😭
しかも、言われたのが前日。3日くらい前だったら、キャンセルもできたのですが…
受検料、8,400円が…😭
私はFPの勉強をしていたので、第2単位が一番とっつきやすかったです。
なので,第2単位は自信があったのですが、残念でした。

あっ、単位の分野は
第1単位…WM(ウェルネスマネジメント)
第2単位…不動産,税金
第3単位…RM(リレーションシップ・マネジメント),信託・エステートプランニング,   
      マス富裕層,職業倫理
となっております。

試験はCBTでほぼ毎日行われています。
都市圏では土日に毎週何ヶ所でも試験が行われていますが、広島県内には、会場は2か所。広島市内となると1カ所しかなく、土日に試験が1ヶ月に1度くらいのペースでしか行われていません。
受験できなかった5月20日の試験は平日でしたので、広島で受検予定でしたが、
5月1日に受けた第1単位と、6月18日に受けた第3単位(これも不合格😵)は、山口県の防府市で受検しました。
防府で受けた試験は、すべて不合格😱
交通費も考えると…🫣
しかし、CBTでほぼ毎日試験があるということが、私がPB試験を甘くみたことでもあります。
試験をいつでも受けることができる安心感?(落ちたら、1週間ちょっとくらい試験は受けることはできませんが)が、私の気の緩みへ繋がったかなと思います。

私がアナログおばちゃんなので、対応するのに難しかっただけかもしれませんが、PB試験のCBTを受けるのに、戸惑いました。
まず、日本証券アナリスト協会の会員登録し、コンビニで受検料の支払いを済ませると、しばらくするとメールが来ます。それから、プロメトリックで受検申請をするようになります。
私は理解ができなくて、日本証券アナリスト協会にメールで問い合わせをしました😅
私だけ?😱

長くなりそうなので、プライマリープライベートバンカーへの道 その①のまとめ

・テキスト&問題集は2冊ずつ1択
・CBTの試験で、手続きが少し煩雑

〜プライマリープライベートバンカーへの道 その②〜へと続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?