見出し画像

才能と努力のお話し

タカラジェンヌの魅力に迫るシリーズその③

タカラジェンヌはなぜ魅力的なのかは、その才能を磨くための人間力を学んでいるからと伝えました。
礼儀正しさやコミュニケーション力を身につけていれば、欲しい技術は後からでも手に入れられます。

歌や踊り、お芝居などの技術に加え、ファンを魅了する表現力、温かなオーラのようなものは、宝塚歌劇団時代にどんどん吸収していきます。
礼儀正しくコミュニケーションが取れれば、素晴らしい先輩から多くを教えて貰ったり学んだりして、どんどん磨かれていきます。
常にライバルを意識しながら、自分の力を信じて誰よりも努力し続けた人が残っていく過酷な世界をくぐり抜けてきたからこそ輝きます。

一度身についたその魅力は努力し続けている限り衰えません。

当店マネージャーがお店で歌ってくれることがあります。
いきなりリハーサルもせず、自然に歌えるのは、今まで鍛えてきたベースはもちろんありますが、日々歌い続けてきたからです。

元タカラジェンヌであっても、退団してからは歌うことや人前で踊ることなどをし続けていなければやはり衰えていきます。
どれだけ自分に厳しく学ぶことをやめないかが、輝き続けるポイントです。

そしてマネージャーは、歌う時は必ず手話を付けて歌います。
それは少しでも多くの方に聴いて欲しいからと、独自で手話を学んできた結果のスタイルです!

その素敵な姿はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=jHplun-KZ6A

輝き続けるには、持って生まれた才能を磨き続ける努力を怠らないというお話しでした!

#元宝塚歌劇団
#汐美真帆
#カフェドヴォアラ
#cafedevoila
#宝塚パンケーキ
#ジェンヌマネージャー
#ナイトヴォアラ
#knightvoila
#宝塚ローズ倶楽部
#宝塚宮殿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?