見出し画像

いたストGKカジノ攻略~実力で稼げるところは稼ぎましょう~

いたストでカジノと言えば、3大不確定要素のひとつと言われています(残り2つはチャンスカード・マハラジャ(トルネコ))。儲かるかどうかは基本的に運次第ですが、わずかながら戦略も存在し、知っているか否かでは勝率にも影響してくるため、実力が活きる場面では、遺憾なく実力を発揮して、自身を有利に持っていきましょう。

いたストGKのカジノは5種類。スロット・ラッキーパネル・ルーレット・ビンゴ・スクラッチです。このうち、スロットとラッキーパネルはある程度実力で稼ぐことができるため、日頃から訓練しておきましょう。ひとつずつ解説していきます。

①ふくびきスロット

現金で50G持っていないと参加できない点に注意です。運の要素は強いですが、1段目のドラムだけは目押しで止めることができるため、1段目にワープやどこでもカードなど、狙いの絵柄を確実に出せるようになっていれば、当たる確率は格段に上がります。スロットにありがちな「当たりそうになったら確変で滑る」というような現象も起こらないため、プレイヤーの実力が問われます。最低限、チェリーを1段目のドラムの上か下に止めましょう。これだけで100G(差し引き50G)確保できます。

チェリー×1:50G
チェリー×2:100G
チェリー×3:200G
増資マーク×3:増資チャンス
ワープ×3:カジノ以外の好きなマスにワープ
どこでもカード×3:どこでもカード
7×3:1000G

なお対人戦では、スロットはどこでもカードやワープを比較的高確率で当てられるチャンスのため、スロットに止まれる可能性がある場合、多少株を売ってでも50Gの現金を捻出する戦略は常識となっています。

②ラッキーパネル

パネル配置をすべて記憶するのはまず無理なため(2のラッキーパネルは特にセッティングが速い)、最低限7~10枚目のパネルがどれかだけでも覚えておきましょう。ぶっちゃけ株×10とどこでもカード以外にはほとんど用はありません。強いて言えば1周目の50Gや、現在地次第で方向転換が多少役に立つ程度でしょうか。余裕があれば最初の2枚も覚えておき、株とどこでもカードだけ当てたら、あとはマイナスカードを避けて適当にめくるのが最善手です。特に1周目の-30Gや、後半の休日は時として致命的なため、極力避けましょう。

1枚目:-30G
2枚目:休日

3・4枚目:お店価格+1%
5・6枚目:方向転換
7・8枚目:株×10
9・10枚目:どこでもカード

11・12枚目:1G
13・14枚目:株+1%
15・16枚目:50G

余談ですが対人戦では、最初にめくるプレイヤーが有利すぎるため、開始時のパネル配置を見ることを禁止するルールが設けられている場合があります。

③がっぽりルーレット

数字は0~12・3種類のクラウンの計16個。そして掛け金は50G+(10G×親の周回数)です。それを踏まえ、以下が確率と当たった場合の配当です。

ODD・EVEN・黒・赤:掛け金×2(7/16:43.75%)
1~4・5~8・9~12:掛け金×3(4/16:25%)
0~12:掛け金×8(1/16:6.25%)
クラウン:どこでもカード(1/16:6.25%)

結論から言うと、強気に1/16のどこでもカードをピンポイントで当てに行った方が良いです。終盤になっても掛け金は100G程度なので、目標金額突破が見えてくる終盤に200や300Gを当ててもほとんど意味がありません。1周目など、現金に余裕がない序盤は、4/16に賭けて小銭を稼ぐ手もありますが、中盤以降は基本的にどこでもカードや一点張りでリターンにこだわった方が良いでしょう。

④マジカルビンゴ

なにもかもが運なため、攻略法はありません。たくさんの玉が引かれた上で、自分が一番にビンゴすることを祈るしかありません。しかしなぜか、誰かがビンゴした時自分はリーチすらしていなかったり、自分がビンゴした時は異様に早くて賞金が少なかったりする気がします……

賞金額:(親の周回数+6G)×玉の数
※2列同時で2倍、3列同時で4倍、4列同時で8倍

⑤ダブルアップスクラッチ

下に進むほどハズレ率が高くなりますが、ぶっちゃけ魅力的な景品は3段目にしかないため、強気に3段目の景品を狙いましょう。ちなみに3連続で当たりを引く確率は13.2%です。およそ1/8なので、運が良ければ3段目まで進めるでしょう。ハズレを引くと1・2段目の景品も獲得できませんが、気にすることはありません。しいて言えば、今どうしても-50G(×3)や休日を引いてしまうと困るような場合に、3段目を回避するくらいでしょうか。

1段目:当たり2・ハズレ1(スカ)(66%)
2段目:当たり2・ハズレ2(スカ×2)(50%)
3段目:当たり2・ハズレ3(スカ・休日・-50G)(40%)

(当たりの内訳)
1段目:10G、株+1%、お店価格+1%のうち2枚
2段目:株+1%、お店価格+1%、100G、方向転換のうち2枚
3段目:100G、方向転換、株×10、どこでもカードのうち2枚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?