ライブアライブリメイクレビュー 幕末編0人斬りチャレンジ

はじめに

100人斬り同様、オリジナル版で棚上げになっていた0人斬り。こちらもリメイクで無事に達成いたしましたので、記念碑的な意味で攻略記事を残しておこうと思います。以後0人斬りに挑戦してみようと思われる方の参考になれば幸いです。

0人斬りルートで不可能になる主なこと

  • 聖者のベールの入手(天草四郎と戦わないため(最終編で入手可能))

  • ピラピラえり・悪のそろばんの入手(それぞれ外人・商人と戦わないため)

  • 源氏の小手の入手(五忍者と戦わないため(最終編で入手可能))

  • 美しい帯の入手(おカメの方と戦わないため)

  • 忍法コマ回しのラーニング(腰元を斬れないため。レベルで覚えられます)

0人斬りルートでも可能な主なこと

  • 陸奥守吉行(ヨシユキ)の入手

  • 村正(ムラマサ)・水神の鱗・印籠の入手

  • 修羅の印・忍法火の鳥のラーニング

  • 五右衛門によるアイテムの複製

  • 「けっこんおめでとり」イベントを見ること

意外といろんなアイテムが入手不可能になってしまいますが、このルート最大の目玉は何と言っても陸奥守吉行(ヨシユキ)の入手ですね。陸奥守吉行は村正(ムラマサ)に並ぶ最強クラスの武器で、幕末編のラストに龍馬から託され、最終編のおぼろ丸の初期装備となります。なお、陸奥守吉行を受け取ると、それまでに装備していた武器は上書きされて完全に消滅してしまう(最終編に持ち込み不可)ようなので、村正等を失いたくなければ、兼定など、複数持っている適当な武器を装備してガマヘビ変化を倒す必要があります。

0人斬りにあたって守らなければならない必須事項

合言葉を間違えてはいけない

合言葉を間違えた場合の戦闘は逃げられないため、合言葉を聞かれた際は必ず正解を答えなければなりません。リメイク版では今の合言葉は鐘がなるたびに教えてくれる親切仕様なので、今の合言葉は必ず把握しておきましょう。

龍馬を救出してはいけない

龍馬を救出してしまうと、天守5階の八剣士とのバトルが不可避になってしまいます。龍馬を放置して八剣士のところまでたどり着けば、この場所で龍馬と合流し、八剣士とのバトルを回避できます。天草四郎と戦う前にカラクリ源内を倒した時点で、このルートのフラグが確定します。
よって、このルートでは天草四郎とのバトルがなくなるため、聖者のベール(マリアのベール)は入手できません。

カラクリ丸を天守5階へ連れていく

カラクリ丸を連れて天守5階へ行けば、虚無僧とのバトルを回避できます。ちょっとしたことで壊れるため、細心の注意を払って5階へ連れていきましょう。

ひとだまを活用してレベルアップ

このルートでは人を斬らないため、レベルアップの機会は限られています。天守入り口横の蔵の中に現れる「ひとだま」とは何度でも戦うことができるため、レベル上げは必要なだけここで行いましょう。なお、オリジナル版では「おきょう」を倒すとひとだまも現れなくなってしまいましたが、リメイクではおきょうを倒してもひとだまと戦うことができるので、安心して戦いましょう。

倒してもOKな敵一覧

  • ひとだま

  • おきょう

  • 仕掛けの元

  • 木の柱

  • 障子

  • 燭台

  • 各種仕掛け

  • 各種像(仏像)

  • おミケ

  • おカメの方(※)

  • カラクリ源内

  • 電極

  • (カラクリ丸)

  • 宮本武蔵

  • 淀君

  • 魔神竜之介

  • 岩間さま

  • 尾手院王

  • ガマヘビ変化

※ おカメの方を斬るのはNGですが、16回撃破することで初めてカウントされるため、15回までは倒してもOKです。レベル上げや腰元の帯の量産に活用できます。

隠れ身の術を有効活用

!マークのついた敵はこちらを的確に追跡してきますが、「隠れ身の術」を使用すれば追跡状態を解除できます。もし追いつかれて戦闘になってしまっても、追跡してくる敵からは基本的に「逃げる」ことができるため、落ち着いて逃亡しましょう。

攻略ルート

最短ルートは
番人詰所(旧一の丸)→本丸御殿(旧二の丸)→本丸御殿屋根裏→外壁→蔵 屋根裏→天守(旧本丸)1階屋根裏→天守2階屋根裏→天守3階屋根裏→天守4階屋根裏→天守4階(カラクリ源内)→天守5階→天守6階
となりますが、道中のアイテムをできる限り入手し、イベントもできるだけ見る前提で進めます。
なお、0人斬りを達成するにあたり、入手必須のキーアイテムは以下の通りです。

  • 蔵の鍵(レベリング)

  • 小判×4

  • ゼンマイ

①番人詰所

右端の部屋で鎖帷子を入手する以外、特にすべきことはありません。出口付近の浪人に注意して、さっさと抜けてしまいましょう。

②本丸御殿~蔵 屋根裏

奥の部屋でかすていら×2を入手してから屋根裏へ。ワタナベイベントを見てから小判や水神の足袋等を手に入れた後、外壁を伝って蔵の屋根裏で蔵の鍵を入手します。魔神竜之介は上手に立ち回れば初期レベルでも撃破可能なため、自信があればこの段階で倒してもかまいません。…というか、小判くれ壺から影一文字をラーニングして岩間さまを倒すつもりなら、最終的に小判×4を確保するためにも、どこかのタイミングで魔神竜之介を倒したいところです。

③天守1階屋根裏~天守2階屋根裏

アイテムを回収しつつ天守2階屋根裏へ。コイツぁタマゲタを入手して、地下牢に落ちましょう。

④天守地下1階~蔵

牢から脱出したら城門から出て蔵へ向かい、必要なだけレベル上げ。「おきょう」は倒してもOKです。後々五右衛門を利用するつもりなら、本丸御殿南側にある忍びの蔵まで引き返し、地下牢の鍵も手に入れておきましょう。

⑤天守3階屋根裏~天守4階屋根裏

源氏の兜・源氏の鎧を手に入れながら進むだけです。面倒ならカギ縄を使っても良いでしょう。未修得ならシュラの像から「修羅の印」、炎の像から「忍法火の鳥」をラーニングしたいところです。

⑥天守4階

カラクリ源内を倒します。ここでは「ゼンマイ」を入手することが絶対条件です。オリジナル版では「電極」を全滅させたうえでカラクリ源内を倒さないとドロップしませんでしたが、リメイクでは電極をBREAK DOWNさせてもドロップするようになりました。ただし高確率ながら確定ドロップではないため、ドロップしなかった場合はリロードしてやり直しです。
ゼンマイを手に入れたら、すぐ上の部屋の右上の壁の隙間に小判を入れます。カラクリ丸のいる部屋に行くのに3枚、カラクリ丸加入後元のルートに戻るのに1枚、合計4枚の小判がここで必要になります。小判くれ壺を使って技を覚えたりした場合は小判が足りなくなるため、足りない場合は五右衛門を利用して4枚の小判を確保しましょう。

■「けっこん おめでとり」イベントを見る場合

「おめでとり」イベントは

①0人斬り状態
②カラクリ丸がパーティーにいる

の2つの条件を満たしている時に外壁の突き当たり(本丸御殿 屋根裏から外壁へ出て、上へ道なりに進んだ先の突き当たり)で見ることができる、オリジナル版発売から10年以上も発見されなかった伝説の隠しイベントです。
カラクリ丸は高所から落下したり、堀に入ったりすると簡単に壊れてしまうため、地道に天守屋根裏を引き返してイベントポイントまで連れていきましょう。

⑦天守5階

カラクリ丸を連れて天守5階まで進めば、カラクリ丸が暴走するイベントが発生し、虚無僧とのバトルを回避できます。また、奥の部屋で坂本龍馬が合流し、八剣士とのバトルを回避できます。

尾手院王(1戦目)は通常短筒(拳銃)を持っているのですが、このルートでは短筒を坂本龍馬に破壊されるため、短筒ではなく扇子を手に攻撃してきます。芸が細かい( *´艸`)

⑧天守6階

決戦前にくノ一から腰元の帯・印籠を入手。そしてラストバトルへ。

■アイテムを取り逃がしている場合

城内で取り逃したアイテムの回収や岩間さまの撃破などやり残したことがあれば、任意のタイミングで戻ります。五右衛門を利用すれば小判くれ壺から影一文字をラーニングしても小判4枚は手元に残るため、岩間さまは影一文字の石化効果で倒すのが楽です。城内の小判をすべて手に入れる→五右衛門救出→再度小判を手に入れる→カラクリ源内 という順番で進めるのがベストです。

余談ですが、このルートでは天草四郎と戦わずに進むため、エンドロールで天草四郎が現れるシーンが流れても「は? 誰?」となります 笑 てゆーかコイツ、尾手院王が倒されても(てゆーか龍馬が牢から逃げ出しても)まだそのことに気づかず地下牢の見張りをしているのでしょうか……なんかマヌケ 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?