見出し画像

いたストGK攻略3 クローバランド解説

クローバランド

初期2000G/目標20000G 運の要素:2
初出:2
再録:GK・3・30th(DLC)・スマホ

名前の通り、クローバーの形状をしているマップで、3つの葉の部分をすべて回ればサラリー獲得となります。分岐点は銀行および隣接するサイコロ屋と2軒のお店ですが、基本的に1つの葉だけを回り続けることはできない仕様になっており、葉の部分を1周してきたら、必ず銀行方向に進まなければならない以外は、今来た2方向へ進むことができるため、2つの葉をぐるぐる回り続けることは可能です。
分岐点になっているという性質上、最低でも2回通過する銀行両隣のお店を含む銀行エリアの「セントラルリリー」が特に強く、今後登場する同じような性質を持つお店およびエリアのモデルケースとも言えます。とにかく安定して勝つには「セントラルリリー」は不可欠で、逆に誰かに押さえられたら、たとえ3軒であろうとも切り崩しておくことをおすすめします。それ以外の葉のエリアの有利度は似たようなものですが、お店マスが連続しておらず、結果的に長いエリアを形成している上の2エリアが若干有利でしょうか。分岐から遠い左右の「アザレアタウン」「しだれなみきみち」も強いですが、分岐から遠いということは避けられにくい代わりに自分も揃えにくいこと、どちらも1等地のお店価格だけが高く、他は安い一点集中型のエリアということもあって、活用が難しい点が難点です。…というか、1等地を買えなかったら「アザレア」と「しだれ」は捨てましょう。1等地以外の3軒を独占したとしても、1軒あたりの増資限度が300~400G前後ではまるで勝負になりません。「アザレア」「しだれ」を育てる場合は、1等地を所持していることが大前提です。1ターン目のサイコロで8を出した場合「アザレア」の1等地を買えるため、最初に買っておくと後々効いてきます。
理想的な流れとしては、2つの葉にわたって半独占以上のエリアを形成し、サラリーがなくても株と買い物料両面で儲けられる基盤を作ること。対人戦では「セントラルリリー」は機能しないと考えた方が良いでしょう、絶対に阻止されますから 笑 もしうまく揃えることができたなら、株で儲けることは考えずに、50株程度しか持っていなくても構わないので相乗りや5倍買いされる前にさっさと増資してしまい、買い物料を目いっぱい上げておきましょう。

プレイレポート

2周目で左側がすでに地獄絵図になってきています; 幸いお店はそれなりに買えているので、「セントラルリリー」の上2軒のどちらかを5倍買いし、あやかと交渉して「セントラルリリー」を3軒揃えることを狙います。
狙い通り、あやかとの交渉で「セントラルリリー」を入手。これで一気に有利になるはずだったのですが……
さきの高級デパートにこのみ、あやかが立て続けにハマる大事故が発生。これによって資産もさきに逆転され、このままあやかが破産すればさきに逃げ切られる状態になってしまいました。

なけなしの流動資産で銀行左隣のお店にMAX増資を行い、買い物料で逆転する可能性を残すも、結局その前にあやかがこのみのお店で破産してしまい、さきに逃げ切られてしまい2着。これはしゃーない😅 一方的にサイコロ運に蹂躙されたような展開ではないため、この結果は結果と受け入れることにしました。むしろこれがいたストの醍醐味であると、私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?