マガジンのカバー画像

懐古厨の桃鉄令和定番攻略シリーズ

8
桃鉄令和定番だけでなく、シリーズ共通のセオリー等も紹介。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑧~早く買うべし!おすすめ物件一覧~

懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑧~早く買うべし!おすすめ物件一覧~

価格と収益額の単位:万円

北海道北海道のお買い得物件

収益率100%超の物件は松前の海苔だんだん屋のみですが、臨時収入の発生率も高いためぜひとも買っておきましょう。また、函館のラッキーバーガーは5000万円の収益率100%、さらに臨時収入も発生する物件なので絶対に押さえたい物件です。農林物件でありながら8億円で収益率が14%とそこそこ高い、襟裳の牧場も行く機会があれば狙いたいところです。
駅単

もっとみる
懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑦〜発祥地考察〜

懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑦〜発祥地考察〜

8年目の4月以降、プレイヤーの発祥地を設定するイベントが起こります。どの地方のどの駅に設定するのも自由ですが、どうせならできるだけ恩恵を大きくしたいものです。
なお、里帰りカードは序盤ではカード駅やイベントでしか入手できませんが、50年目4月以降は大網(房総半島)・綾部(京都)・指宿(鹿児島)のカード売り場で販売されるようになるため、設定した発祥地によっては戦略に組み込めるようになります。

発祥

もっとみる
懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑥~この駅を買うのはNG!危険な駅一覧~

懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑥~この駅を買うのはNG!危険な駅一覧~

物件を買えば収益が入り、駅を独占すれば収益は2倍。中には臨時収入が発生する物件も少なくないですが、損害が発生する場合もあります。損害系イベントが発生する頻度はそう高くないものの、発生した場合の被害額は収益系イベントの収入額よりもはるかに多いことが多いです。少しでも収益を多くするため、あるいはスリの銀次やデビキュラー等による被害を軽減するために、現金は大半を物件に換えていることが多いので、不意の出費

もっとみる
懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑤〜序盤の立ち回り方〜

懐古厨の桃鉄令和定番攻略⑤〜序盤の立ち回り方〜


房総半島で下準備ゲームがスタートしたら、まずはスタート地点の南東、千葉県の房総半島へ向かいましょう。房総半島と言えば歴代のシリーズでもカード駅がやたらと固まっている、伝統的な場所ですね。本作でも多数のナイスカード駅と宝くじ駅があり、下準備には最適です。目的地がよほど東京近郊の目と鼻の先でない限り、無視しても問題ありません。
ここで下準備を行っておくメリットは多数あります。まずはカードの増強。ナイ

もっとみる