見出し画像

どーるサイズのフォトプロップスを作ってみよう

どうも、もちです。

今日はうちの子(ねんどろいどボディ)に持たせるフォトプロップスを作ってみたいと思います(`・ω・´)

説明が壊滅的にヘタなので、日本語がおかしい箇所があるかもしれませんが、生温く見守っていただけますと幸いです💦

それでは始まりま~す。

①まずはデータ作りから

私はPC派です。イラレやフォトショ使えないという方も、エクセルやパワポでも作ることができますのでチャレンジするのも良いかと!

最近は無料のイラスト素材サイトも充実しているので、吹き出しや枠線などお気に入りを探してみるのも楽しいですよ✨

無料のイラスト素材サイト「イラストAC」
私がよく利用するイラストACさんは、とても種類が豊富でいろんなテイストの素材が揃っています。加工や商用利用可なのでフォトプロップスだけではなくチラシ作りなどにも役立ちます✨

今回はL版の写真サイズで作りますよ~。

②プリントアウトする

今回使うのは、もう何年も前に購入した写真専用のプリンター、今でも現役で活躍してくれています。
Wi-Fiで簡単にデータを送れるのも好き///

どうして写真プリントで作るかと言いますと、写真用の用紙は厚手で張りと光沢があるので、切ってそのまま使えるからなのです(薄手のタイプもあります、ご注意ください)

③カットします~

A4サイズのコピー用紙でプリントする場合は、プリントしたものを厚紙などに貼ってからカットするのがオススメです。

私はイラストのフチを取るように、3~4ミリくらい外側をカットするのが好きです(個人の趣味)お好みでカットしてみましょう。


④持ち手を作って貼る

つまようじにマスキングテープを巻き巻きします。先端は尖ってて危ないのでカットすると安心です。

マステはお好きな色で!私は濃いめが好きです。

マステを巻いたつまようじを、イラスト部分の裏側にペタッとします。

ペタペタ、ペタペタ。

ほら、できた!

爪の老化がやばい()


こんな感じで完成です✨

先端まだ切ってない💦


⑤完成~持たせてみよう!

ジャーンッ、完成~✨

お誕生日もお祝いできる✨


いかがでしたでしょうか。

このどーるサイズのフォトプロップスは、等身アクスタに合わせてもぴったりでした←自画自賛。

ご興味ある方はどうぞお試しください~。

それでは、また(n*´ω`*n)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?