見出し画像

【VRChat】もちみちアンケートの結果とおはなし

皆さんこんにちは!もちみちです!
先日はこちらのアンケートにご回答いただき、ありがとうございました!
あたたかい意見も応援も、すっごくうれしかった…!ありがたやです…!!

はじめに

さて、集まったアンケート回答件数は272件
こんなに回答してくださってありがたいです…!ありがとうありがとう!

さて、今回のアンケートの目的を改めてお伝えします。

もちみちの動画を見てるVRチャットの初心者さんや、もちみちの動画を見てVRチャットを始めた方が、わたしが思っているよりずっと多いことが最近わかってきました。

ただ、「どう楽しめばいいかわからないよ~!」と困っている人もたくさんいることも知って、何かできることがないかな~と考えて、私の周りのみんなの現状を知るためにアンケートを取らせていただきました。

よって、

◆ VRChat全体のアンケートではありません。
◆ VRChat全体の問題を解決はできません。(もちみちにそんな力はないのだ…!すまない…!)
◆ このアンケートの目的は問題提起をすることではありません。
◆ 私の手の届く範囲の初心者さんで困っている人を中心に見ていきます。(色んな問題が出てきたけど、今回は初心者さんを優先します…!)

以上をご留意の上、ご覧いただければ幸いです!

アンケートの結果<回答者の属性>

272件のアンケートの内訳をみていきます。
※ もちみちがとったアンケートなので、わたしの周囲の方がアンケート回答者になります。回答結果は、VRChat全体のユーザー層と比較したときに相応の偏りが生まれることを念頭に置いてご覧ください。
※ グラフの単位はすべて「%」です。

それでは、アンケート回答者の基本属性から見ていきましょう!

画像1

もちみちのリアルアバターは女性なのですが、女性がとったアンケートなので回答者も少し女性が増えるかな…と思ったのですが、女性は1割未満でした。圧倒的男性比率。VRCで男性(見た目)に会うこと少ないのにおかしいな~!

画像3

次は年代。20代の多さよ…!ボリュームゾーンは20代、次いで30代。でも、VRに年齢はあまり関係ないと思うから気にせずね。回答者属性がこうだったんだな~と思っていただければ!

画像3

次に、所持しているHMD。もちみちアンケートなので、当然ながらQuest多いです。Quest単体で遊んでいる人は17.3%、意外と少ないですね。LINKやVD、ALVRでPC接続している人は3割でした。

画像4

こちらは面白い結果になりました。
最も多かったのは「2019年1月以前」、次いで「2020年4月以降」でした。古参と新規がぱっきり別れている!

さて、次にクロス集計をかけていきます!
もちみちの本職は、市場や生活者の分析をして、企画を練って、企画や施策を実行するお仕事です。
そこで、まず皆さんにアンケートの怖さをお伝えしたいのですが、これを見たときにどう思いますか?

画像5

「えっ、みんな結構毎日ログインしてるんだな…」
そんな風に感じるのではないでしょうか。
それでは、これをこうしたらどうでしょう?

画像6

これは上のグラフをユーザーランク別に見たものです。毎日ログインしているVisitorは0%。Trusted Userは68.4%でした。ちょっと印象が変わりませんか?全体の数字はあまり信用せずに、結果は目的に合わせて見ていく必要があります。

たとえば、日本全国の人口の構成比や対象者の条件を無視して、10代~70代で均等に100人ずつ取って、「日本全国で各年代にアンケートを取りました!マンションの購入を検討したことがある人は65%!」と言われたら、「えっ、ほんとに?(疑わしい)」となるんじゃないでしょうか。
実態は10代の5%も検討した人はいなくて、30代の80%が検討してたとしたら……
「いや、確かに65%かもしれないけどさ…」となりませんか?(このケースの場合はそもそも人口構成比でとるべきだし、年齢制限や回答条件も付与させるべきですが、そのへんの説明は割愛します~~~!)

アンケートは対象者の条件や目的をしっかり置いたうえで見ていくことが重要!なのです!

さて、今回のもちみちの目的は「初心者さんがどうして躓いているのか知ること」「あわよくば解決策を先人から学ぶ」です。目的の軸がぶれないように、そこに焦点をあてていきます~!!

アンケートの結果<本調査>

まずは満足度から見ていきましょうか。「あなたはVRチャットを楽しめていますか?」と聞いて、1点~5点をつけてもらいました。

KnownUser以上とUser以下で結果に差が出たので、分けて見ていきます!

画像7

画像8

最も満足度が高いのは「PCVR利用者、KnownUser以上」です。この方たちは利用開始が2019年1月以前の人が多いので、ふるいにかけられて残っていった猛者たち…!そもそも満足度が低い人はVRChatに残っていない可能性が高いですね。

最も満足度が低いのは「Quest単体利用者、User以下」ですね。

……ッあああああああぁぁあぁぁぁぁああッッッ(膝から崩れ落ちる)

きっとわくわくしながら始めただろうに…!!楽しんでほしい…!!いったい私に何ができるのだ……!!

それでは、VRChatで困っていることを見ていきます…!

画像9

まず、全体数値。上位項目は「コミュニケーションがうまく取れない」「友達が作れない「どう楽しめばいいかわからない」でした。
細かく見ていきましょう!

画像11

ちょっと見にくくてごめんなさい…。ユーザーランク別で、項目は全体数値を基準に降順にしました。

●Visitor:「どう楽しめばいいかわからない(71.4%)」「友達が作れない(52.4%)」「日本人に会えない(33.3%)」

●New User:「コミュニケーションがうまく取れない(50.9%)」「友達が作れない(50.9%)」「どう楽しめばいいかわからない(35.1%)」

●User:「コミュニケーションがうまく取れない(36.4%)」「友達が作れない(22.7%)」「アバターのアップロードが難しい(22.7%)」

●Known User:「コミュニケーションがうまく取れない(34.0%)」「人間関係で困ったことがある(34.0%)」「楽しいワールドを見つけられない(24.5%)」

●Trusted User:「人間関係で困ったことがある(42.9%)」「特に困ったことはない(31.4%)」「荒らし行為にあった(20.0%)」

わ~~~!全然違う!!!

そもそも「コミュニケーションがうまく取れない」って、New UserとKnown Userだと、中身が違ってそうだね…これは推測になってしまうけど、New Userは初対面のコミュニケーション、友達作りの壁を感じていて、Known Userは仲良くなった人や友達以外のコミュニティとのコミュニケーションの壁を感じているんじゃないかなぁ…?

「その他」に具体的に書いてくれた方が複数いらっしゃるので、紹介します!

◆ Known User以上の困りごと

画像12

◆ User以下の困りごと

画像12

じゃあ、次に、困りごとの解決策を見ていきましょう!みんなから解決策を考えてもらったり、教えてもらったよ~!

▼「友達が作れない」解決策 5つピックアップ

「共通の趣味を持つ方と巡り合うことができると良いかも?
先日参加したDJイベントで、好きな声優の曲が流れた際に他にも知ってる方が居るか気になった。同時期に始めた方を知るのは #VRChat始めました で知るくらいなので、プロフィールまとめられるサイトがあると良い??(その時知らないとずっと知らないまま……)」

「友達を作る系、日本人集会系のイベントに参加してたら自然とフレンドは増えました。
コミュニケーションが苦手なのはもう開き直って半無言勢として活動してます」

「クエスト限定の友達を増やす企画をやって欲しい。
その時は少人でワールドを分けて一人一人が話しやすい場を提供して欲しい。」

「ボイチャありの、デスクトップ勢向けのイベントや
「〇〇の話をしよう!(話しやすい話題・聞き専もOK)」みたいなイベントがあると参加しやすいかも」

「友達・気の合う人が作れない→新しい友達をつくることをテーマ・要素にしたイベントなどの存在」

▼「コミュニケーションがとれない」解決策 5つピックアップ

「コミュニケーションについて、自分がワールドに入ったときや誰かがワールドに入ってきたときに挨拶をするようにしています。」

「私自身ツイッター等でイベントを確認して参加しているので、コミュ症でも取り敢えず参加する事がおすすめかな」

「話題がないコミュ障なのでアバターに仕込んだネタだけで食いつないでいる 雑談力が欲しい」

「無理矢理でも話し掛けに行く!同じユーザーレベルの人を見かけたら話し掛ける!」

「今のところ、当たって砕けろということではありませんがとにかく場数を踏んでなれるしかないかなと思ってます。」

楽しめてる人はなぜ楽しめている?

最後に、4~5点をつけている人の満足度の理由を見ていきます。※膨大なのでコメント抜粋です…!

画像13

「イベント」「交流」「フレンド」「人」「集会」などの単語が非常に多かったです。(本当はテキストマイニングもできればよかったんだけど、そこまですると目的を見失いそうなので割愛!)

逆に、満足度が低い人たちの理由はこんなかんじ。※これも一部抜粋です。

画像14

追記:やっぱりあったほうがわかりやすそうなので、テキストマイニングしました!(出しっぱなしで単語のクリーニングしてません!)

人と交流することが..._wordcloud

pc版ユーザーとの..._wordcloud

結論として、「VRChat」は「VRChat(ゲーム)」として楽しんでいる人より「VRChat(チャット)」として楽しんでいる人のほうが満足度が高いのではないかと思います。

もちろんゲーム要素もあって、一人でも楽しめるよ~!もちみちもプラベソロツアーよくやってます!ただ、友達がだれもいなかったらどうでしょう。誰ともお話することのない世界だったら?

長続きしないんじゃないかな。

「初心者が楽しめる鍵は誰とどこで出会えるか」というのがもちみちの結論です。

わたしがVRChatを始めた時期はQuestの発売時期だったので、Questを買って初めて入った人たちがとっても多くて、自然とコミュニティができたんです。今思うと、もちみちは本当にラッキーだった。
1.発売日前後にQuestを買おうと思う、2.Quest購入代金の5万円を出せる、という2点で、そもそも価値観が少し似ていて仲良くなりやすい集団だったんだと思います。(いまでも同級生のような存在!みんな大好き!)

でも、いまの初心者さんたちは違うもんね…!!

ということで、もちみちは以下のことをやっていこうかな~!と思います。

◆ 初心者が参加しやすいイベントや集会の紹介
◆ コミュニケーションがうまく取れないときも楽しめるワールドの紹介
◆ コミュニケーションの取り方講座(楽しんでいる人に聞く)
◆ リスナー参加型イベントを開催する(未定です!)

最終的には、動いたもん勝ちの世界です!
みんな、勇気を出して、周りの人に声をかけてみよう~~!

挨拶だけでもしてみよう!「始めたばっかりなんです」ってパブリックで、人の多い集会場で声かけてみるのもおすすめ!
イベントも行ってみよう!初心者向けのイベントもたくさんあるし、Quest対応のイベントは基本的に初心者歓迎の空気があるよ~!
TwitterのVRChatアカウント開設もおすすめ!いいねだけでもしておけば、会ったときに「あ、あのTwitterの…」ってなると思う!
それから思い切って自分で「User以下限定イベント開催します!!」とかもありだと思う!!


がんばって!どうかみんなが気の合う人と出会えますように!!
(もちみちも動画でサポートしていくね…!!)

全体の結果はこちらから!

VRCイベンターの方たちもぜひ参考になさってください!
★アンケート結果★
※名前、TwitterID、もちみちへの意見類は削除してます!
※明らかに誰のコメントか判断できそうなものは削除してます!

注意点

以下は、再度の注意点になります。

※ VRChat全体のアンケートではありません。
※ このアンケートの目的は問題提起をすることではありません。

楽しいVRChatライフをお送りください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?