使用教材(おすすめ教材ではありません)

六法は、三省堂「デイリー六法」を使用していました。

1 憲法
 ①基本書
  統治:佐藤「日本国憲法論」
      →ほぼ読まず。
  人権:毛利・小泉・淺野・松本「LEGAL QUEST 憲法2 人権」
 ②演習書
  小山・土屋・畑尻「判例から考える憲法」
  →数問しかせず。
 ③副読本
  曽我部・赤坂・新井・尾形「憲法論点教室」
  玄「読み解く合格思考憲法」

2 行政法
 ①基本書
  中原「基本行政法」
 ②演習書
  土田「基礎演習行政法」→ロー入学前に使用
  曽和・野呂・北村「事例研究行政法」
 ③その他
  仲野先生の学部の授業をまとめたノート

3 民法
 ①基本書
  山本「民法講義Ⅰ 総則」→ロー入学後に使用
  安永「講義 物権・担保物権法」
  潮見「プラクティス民法 債権総論」
  潮見「基本講義 債権各論Ⅰ・Ⅱ」→Ⅰについてはロー入学前に使用
  山本「民法講義Ⅳ-1 契約」→ロー入学後に使用
  潮見「入門民法(全)」→家族法部分のみ使用
 ②演習書
  松岡・山本・潮見「民法総合・事例演習」
 ③その他
  潮見先生の総則の学部授業のレジュメ
  橋本先生の物権・担保物権法の授業をまとめたノート

4 商法
 ➀基本書
  江頭「株式会社法」→ロー入学後に辞書として使用
  森本編「商法総則講義」
  早川「基本講義 手形・小切手法」
 ②演習書
  前田・北村・洲崎「会社法事例演習教材」→ロー入学後
  小林・北村「事例研究会社法」 
 ③その他
  北村先生の授業をまとめたノート

5 民事訴訟法
 ➀基本書
  三木・笠井・垣内・菱田「LEGAL QUEST 民事訴訟法」
 ②演習書
  三木・山本編「ロースクール民事訴訟法」→ローの授業ノートをベースに使用
 ③その他
  笠井先生の学部レジュメ

6 刑法
 ➀基本書
  大塚・十河・塩谷・豊田「基本刑法Ⅰ・Ⅱ」
 ②演習書
  井田・佐伯・橋爪・安田「刑法事例演習教材」
 ③その他
  安田先生の学部レジュメ(総論・各論)→メイン使用

7 刑事訴訟法
 ➀基本書
  酒巻「刑事訴訟法」
  宇藤・松田・堀江「LEGAL QUEST 刑事訴訟法」
 ②演習書
  古江「事例演習刑事訴訟法」
 ③その他
  特になし

8 民事実務
 ➀基本書
  司法研修所「新問題研究 要件事実」
  司法研修所「紛争類型別の要件事実―民事訴訟における攻撃防御の構造」
  大島「完全講義 民事裁判実務の基礎 入門編」
 ②演習書
  特になし
 ③その他
  ローの授業がメインでした

9 刑事実務
 ➀基本書
  司法研修所刑事裁判教官室「プラクティス刑事裁判」
 ②演習書
  特になし
 ③その他
  山本「刑事実務基礎の定石」(伊藤塾)

10 一般教養
 Youtubeで適当に動画を見る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?