見出し画像

TechCommitの運営に携わってみて

こんにちは!
今回TechCommit Advent Calendar 2021の19日目を担当するmochiです。

現在TechCommitの運営スタッフとして携わらさせており、今回TechCommitの運営を通して学んだこと、自分が行なっていることなどを共有していきたいと思います!

現在TechCommitで行なっていること

私が今TechCommitで関わってる主な業務は以下の通りです。

・TechCommitの運営
・YouTube関連
・アーカイブ動画関連

今は時間があまり使えず減らしてもらってます。
以前は、noteの記事執筆やステップメールの企画チュートリアル関連などを行っていました。

YouTube関連に関しては、
YouTubeのチャンネルや企画をリサーチして、企画などを立て実際に撮影・編集といった流れで行っています。
ただ、企業として出すものなのでバズらせたり、伸ばすといったことが難しいと感じているものの、ブランディングやマーケティングを井上さんに学びつつ実践できるのは良い機会でとても面白いなと感じています。

アーカイブ動画関連に関しては、
毎週勉強会が行われるので、出すスピードを意識して出来る限り翌週、翌々週までには出せるように行っています。
ただ動画時間が長いので、ポイントだけ抑えたい、もっと短い方が良いと思ってくださってるユーザー様に見てもらえ、学びになっていただけるように動画編集を行っていきたいと思います!

TechCommitの運営を通して学んでいること

プランニング・タスク管理がすごい!

私自身はまだIT未経験で、新卒で地方公共団体との関わりで仕事をしており、チームビルディングなどがっつりチームでタスクを割り振ったり、プランニングを行うということが無かったので、個人的には非常に勉強になっています。

Jiraを使い、チームのタスク進捗や期限を意識したり、MURALを使って週毎に良かったことや改善できそうなことを話し合ったりしています。特にIT系の方は当たり前じゃない?と思われることも、自分にとっては画期的で、実際の自分のプライベートにもJiraを使っているほどです!

課題に対しての解決力だったり、タスクの進捗を逆算で考えられたりするのですごく実践的で学べています。

ロジック・問題解決法がすごい!

例として、noteの記事作成に関して。
まず、noteの記事に書く際にペルソナは誰で、コンセプトは?ゴールは?など読み手の方にとってどうメリットがあり読んでもらえるのかを決め、その後SEO対策などマーケティングの知識について多くのことを学ばさせていただきました。

記事を出す理由だったりをロジックとして組み立て、上手くいかない原因を解決するための手段だったりがすごく分かりやすく、「これやった方が何か伸びそう」みたいなのではなく、ちゃんと筋道を立てて論理的に解決する手法はすごいなと感じています。

特に、カスタマージャーニーマップというお客様の感情と自社などのサービスの接点などを図式化していくものに関して、一つのサービスで考えがちでそこで思考が終わっていたのですが、MECEの状態にすることで、どんなサービスを行えば良いのか、どんな媒体を使った方がいいのかなど選択肢が増やすことができ、今後も活かしていきたいと思っています。

 TechCommitって良いな!

「運営スタッフだから当然でしょ」
と思われるかもしれないのですが、実際すごく良いコミュニティだなぁと感じています。(もちろん井上さんに脅されているわけではないです。)

働くきっかけとして、
元々私自身がユーザーとして利用していた時に、もちろんコンテンツが充実していたり、情報量が多いなどあったのですが、一番はすごく皆さん暖かいなと感じて募集に応募しました。

自分自身IT未経験で、右も左も何も分からず、不安ばかりだったのですが、
もくもく会はもちろん、slackなどでも優しく教えてくださったり、アドバイスをいただけたり、凄くありがたかったのが印象としてずっと持ち、変わり続けていません。

イベントや勉強会なども、楽しく学びながらコミュニケーションが取れ、作業がめんどくさいなぁと思うときも皆さんが学習しているのを見て自分も頑張ろうと思えたり、本当に良いなぁと感じています。

今後も素敵な環境を提供できるようにやれるところから行っていこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?