見出し画像

コトバアツメ 英語編

~ balanced with a hint of soy sauce.

頂き物の「かりんとう」の説明書きより。

該当する日本語の説明箇所は

ほんのりと醤油を効かせ、

〝~を効かせる〟が 〝a hint of~〟 というのは、体感的にすごくしっく、小気味よい感じがしました。

日本語と英語を突き合わせると、〝balanced with〟が〝ほんのり〟を表しているのか。
こういう熟語に変換される事例を見ると、やはり擬音語・擬態語が日本語の豊かな特徴だなと改めて感じますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?