見出し画像

意図せぬ思考

原稿作業のピークが過ぎた数日前ふと、
「ここ数日ずーっと思考してるな、文章のことを考えすぎてるな」
という思いが湧きました。
そして
「どんなに思考することや文章を書くことが好きでも、やっぱり休息がないとダメだよな」
と、当たり前と言えば当たり前のことに思い至りました。

すると不思議なことに、
そこから逆に急速に思考が回り始め、昨日・一昨日noteに書いたことを続けざまに思い付き、考え、まとめるに至りました。
その結果、寝不足(笑)

でも、仕事とはちょっと違い、
〝考えなきゃ〟とか〝書かなきゃ〟というプレッシャーはなくのびやかで軽やかな思考。それほど疲れを感じず、むしろ清々しいくらいでした。
「休んでええよ!」と自分に許可を出せたことで、プレッシャーや枷から解放されたことによる結果なのかなと思います。

逆に、普段どれだけ自分で自分を〝縛り付けて 〟いるのかを実感。
それによって思考の歯車も重く鈍くなってること、
その結果、効率や精度が下がっていることがあるのではないかなと思いました。

具体的に内容を詰めるというような場合はさておき、
新しいアイデアを思いつくのって、全然関係ないことやっている時だったりするわけで、
そういう【意図せぬ思考】ってものを大切にしたいと思う。

でも〝意図せぬ〟だから、あまり意識すると上手くいかないのだろうな、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?