見出し画像

【激安】Amazonで4000円のキャプチャーボード、どんなもん?

コンチュワ、もか山です。プレステの年末セールでずっとほしかった『Gran Turismo 7』を購入したんですが、自分のPS4は初期型の為1080pで録画することができません。そこでキャプチャーボードを購入することにしたんですが、ElgatoやAVerMedia、I-O DATAの物はやはり高いので、初売りでより激安になっていたキャプチャーボードを購入してみました。

Mirabox 4K HDMI ビデオキャプチャーボード

これです。4599円の所、初売りセール対象で3524円。そこに235円offクーポンがついて3289円でした。因みにElgatoやAVerMedia、I-O DATAはこんな感じ

たけぇ~w

開封

外箱はこんな感じ。段ボールで安っぽい。

中を開けるとこんな感じで入ってました。

内容物は左から、キャプチャーボード本体USB 3.0 A to A注意書き的なの。
いたってシンプルですね。HDMIケーブルは付属していないので注意。

外観

キャプチャーボード本体です。

こんな感じでだいぶコンパクト。置く場所には困りませんね。

側面の端子類です。入力のHDMIと、パススルー出力用のHDMI

そしてPC出力用のUSB 3.0。余計な物は一切ありません。

配線

めちゃくちゃわかりやすい配線図.png

配線はこんな感じに行います。キャプチャーボードを通してPCに出力された映像は、どうしても遅延が入ってしまうので一般的にはパススルー機能をもったキャプチャーボードから遅延のない映像をモニターに出力しつつPCにも映像を出力します。

配線してみた図

使ってみる

ドライバはないので、録画ソフトでコイツを指定してやると使えます。みんな大好きOBSでは、映像キャプチャデバイスから指定できます。

こんな感じでしっかり映るのが確認できました。

画質・フレームレート

OBSで解像度1920x1080 60fps ビットレート6000kbsで録画してみました。youtubeにあげた時点で再エンコードされてしまっているとは思いますが参考までに。

安物の割にはけっこういい感じだと思います。解像度はしっかりフルHDなんですが、少しガビガビな感じがします。録画時のビットレートが低い関係もあるかもしれませんが、あまり関係ないように思えます。また、フレームレートですが、GT7はレース中は30fpsなのでこの動画は参考になりませんが、メニューやホームに戻った際に60fpsで出力されているようには感じませんでした。

結論

パススルー付きのキャプチャーボードを安く試したい人にはお勧めだと思います。画質やフレームレート等気になる点はありますが、値段を考えるとワースかなといったところ。お金が無いけどキャプチャーボードが欲しい人は買ってみてもいいんじゃないかなと思います。

余談ですが、こちらのキャプチャーボードは評価が高いそうです。まぁまぁキレイでしっかり60fps出るらしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?