見出し画像

時価総額は絵に描いた餅?

この投稿は、FiNANCiEのsloth with creators(SWC)コミュニティでけんすうさんが投稿している「読み物(無料版)」をまとめたマガジンです

というわけで今日の読み物です!昨日来たコメントに返信をしますね!

なお、フィナンシェさん、コピペができないので、ざっくりとしたコメントの内容を様って答えちゃいます!ご了承ください!


アナスイさんより

時価総額についての1つ質問があります。1株5万円で売買が成立している会社の株価全部で100株あれば、時価総額は500万円だと思います。

しかし、仮に市場規模が「100株全てが5万円で売れるほど大きくない」とするとその時価は絵に描いた餅に見えてしまうのです。

この私の感覚を間違っているのでしょうかそ?れとも私の感覚は正しくて時価総額はまま目安として考えれば良いのでしょうか?

けんすうさんの個人的に意見が聞きたいです。よろしくお願いします。


良い質問ですね!

これ、まず非上場の会社、特に「会社を始めたばかり」というケースで話します!

例えば「大学生がアプリを立ち上げようとしている時に投資してくれとお願いされる」ということがあったとします。その時の基準は、だいたい「1億円-5億円」くらいの時価総額で設定することが多いです。

だからと言って、そのアプリがその価格で誰かが買うかというと・・・買わないです。まだ物もないし、上手くいくかどうかわからないからですね。

でも僕はそういうのに300-500万円とか投資するわけです。0円になることもあれば、大化けすることもあります。

こういうふうに「投資時の時価総額があっても、それがその価格で買収されたりするか?」というとされない時の方が多いです。じゃあなんでその価格なの?というと「普通に計算すると、赤字の会社とか、1円とかになっちゃうし、それだと資金が調達できないから」というのが一番感覚に近いです。

また安すぎると、投資家が株を持ちすぎてしまって、これはこれで変なことになってしまいます。「君たちは大学生だから、せいぜい1000万円だね、500万円出すけど、50%ちょうだいね」とかをやる人もいるんですが、、上手くいかなくなっちゃうんですよね。

なぜかというと、将来的にも資金調達を何度かすることになると思うんですが、500万円しか出していない人がたくさん株を持っていると、それだけで「やめておこうかな」となったりするからです。不健全に見えちゃうんですよね。

というわけで、「上手くいかないかもしれないけど、応援しているし、将来の資金調達もあるから、その時価総額でいいよ」ということになったりすることが多いです。


もちろん、適当にやっているわけでもなくて、一応、DCF法と呼ばれる算出方法とかはあるんですけどね・・・。「企業が生み出すキャッシュフローに注目して企業価値を算出する方法」というものなのですが、興味あれば調べてみてください。ただ、「一応そういうのは作るけど、初期の初期の投資などにおいては、ほとんどの人があまり信頼していない」というのが実態です。

ちなみに僕が投資してたり、投資される時は、この辺り、全然適当です。「5億円です!」「了解っす」くらいでやる時が多いです。ざるです。投資家によっては「ちゃんと根拠教えてよ」という人たちももちろんいます。


そして、これが「そろそろ上場するかも!」という場合になればなるほど、ちゃんと計算して、適正な価格を出そうとします。そういう時は、実際に上場した時と、そんなに乖離がない数字になったりすることも多くあります。

そんな感じなので「絵に描いた餅」感は、初期になればなるほど強いですが、上場に近づくほど会社が大きくなるごとによって、適正な価格になっていく、という感じで理解してもらえればいいかなーと!初期であればあるほど「実績や実態が乏しい状態」ですし「投資家も数人」なので、めちゃくちゃ偏っています。

あとは、エンジェル投資みたいな「初期に投資する」と言うものは、だいたい「50とか100社に1社だけ、とんでもないヒットになり、あとは全部ダメ」みたいになる傾向があるので、あまり細かく時価総額を決めても意味がないとかがあったりするんです。

ちなみに「カバー」というホロライブをやっているVtuber会社に投資したときは、500万円投資したんですが、結果的に1株1円換算で500万株もらったことになり、今は株価が2500-3000円なので・・・。とんでもないリターンになりました。そういうのが他の投資の損した分をカバーしてくれるわけです(会社名と同じでややこしい表現だな)。


上場している会社の時価総額は基本的にはある程度適正価格になっています。安すぎたりしたら「じゃあ、会社を丸ごと買収しちゃった方がいいな」と考える人が出てきたりするはずなので。高すぎたら「これは高すぎるわ」となって売られるので、結局、理論的には適正な水準に落ち着きます。


というわけで、素敵な質問ありがとうございましたー!お礼に、ささやかにトークン送っておきます!


お知らせ

#FiNANCiE 】sloth with creators (SWC)のコミュニティに参加しよう!
招待コード入力で限定コミュニティに参加できるトークンがもらえるよ!
会員登録時に【GVCWMY】を招待コード欄に入力してね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?