見出し画像

8門アニバSAO使用上の注意について

お久しぶりです。もあいぞう〇です。

今回は8門アニバSAOの弱点や事故った時の対処方法について書いていこうと思います。

画像1

書いていく前に、自分が今使用しているリストを貼っておきます。このリストを基に書いていきます。

〇8門アニバSAOの弱点について


①0レベルでリソースを稼ぐカードがない

まず初めに0レベルで雑に投げてハンド返ってくるカード全然ないんですよねー。先攻で控え暁こなかったらドローゴーめっちゃします。後攻は霞でごまかしますが、移動スタートされたらお葬式始まりますね。フィレス引くこと願って1パン返したりしますが、だいたい返しに相手の霞に踏まれてテンポ取られて散々な目にあいます。

◎考えられる対策について

1,《剣》へのこだわり キリト

画像2

現状唯一雑に投げてリソース返ってくる札ですが、早いゲームでの1クロック重いし加わる札ランダムなのが弱そう過ぎますね・・・。5止め対策になる利点を考えてもオカ研に完全敗北してるの悲しすぎる。

2,望外の救援 ユナ&エイジ

画像3

オカ研互換。アニバ特徴がないせいでイノセンスの回収テキストに引っかかることとスプリガンのパンプ入らないこと以外は100点の札ですね。ホラーの色発生にも貢献してくれます。一回これのせいでキリト&ユージオ出なかったことあるんで多投すると不具合起こします。しかし、初手1ワンパンから霞やイノセンス、引けてないスプリガンをサーチできるテンポの良さはポイント高いです。フィレスみたくPRでアニバ特徴で再録されて欲しい・・・。

3,再会の時 アスナ(願望)

画像4

ブシロードの開発に制限改定してもらってコイツ返してもらうのが一番わかりやすいですね。史上最弱の制限カードなのではよ返してくれ()

4,ドローゴー

プレイだとこれくらいです。後攻はマリガンでイノセンス・スプリガン・1連動の門以外切って引きにいきましょう。


②1連動の依存度が高い

どのデッキもそうですけど、このデッキは0レベルでリソースを稼げるのが霞互換しかないので、1連動を2面以上しないとハンド増えない山削れないで散々な目にあいます。

◎対策

1,連動が1面だけ打てる場合

1面しかできない場合は回収をイノセンスか助太刀にして次のターンに2面以上連動目指せるように意識します。

2,連動が引けていない場合

連動が打てない場合は霞互換でハンドをごまかしましょう。ダイレクト面は愛でキャンセル💪


③レベル2で早出しできないと盤面が勝てない

このデッキが目指す勝ちパターンは5ストック貯めた状態で1リフからのレイピア2面+2000応援なので、レイピアが着地しないと盤面かなり負けます。キリト&ユージオは1面しか出ない上にハンド減ってきつくなります。

◎対策

1,ストック貯めてレベル3から耐久する

もう早出しできないゲームはイノセンス連動で打点押し込みつつハンド確保して3上がったらヒールと2000応援で13500ラインで面固めて助太刀とホラーで耐久目指します。

2,ガッツンダー+キリト&ユージオで抗う

8電源対面の時の話になりますが、8電源対面は盤面を空けると被ダメが増えるのでレイピアが出せない場合はガッツンダーやキリト&ユージオで面を踏みつつダイレクト面を空けないことを意識して動きます。レベル3に上がってからレイピアやキリトで13500ライン多面します。


4,山札が弱くなりやすい

このデッキかなりストック使う上に盤面有利取れないとハンドとストックで圧縮できないので、山は強くなりにくいです。

◎対策

とにかく多くのクライマックスを山に戻しましょう。2週目以降の山は下手に削らないようにして山のクライマックス枚数を残すように意識しましょう。


5,詰めが絶望的に弱い

連パンソウルデカいしドラ多いから打点オーバーしがちだしでまあ相手殺せないこと多いです。枝も空振りが終わってるので弱い。まだ確定行動の連パンのおほうが評価高いですが、正直下手に詰めを意識しないでヒール拾うのを優先したほうが勝ちやすいです。


今回のお話はここまでです。こうしてみると弱点だらけで笑えませんが、かぐや以外明確な不利対面がないデッキだと思っているのでまだやれると思ってます。デッキパワーは現状のTier1(かぐや、デアラ)には劣ります。諭吉一人の予算で組める中ではTier1筆頭だと思うので、良ければ試してみてください。

それでは~。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?