見出し画像

モンスターストライクとは?ゲームの魅力・面白さを徹底解説!!

<h2>リード文


モンスターストライクは、日本で最も人気のあるソーシャルゲームです。何故、味方のキャラクターを指一本で引っ張るだけのゲームが日本で最も人気なのでしょうか。また、ゲームの魅力とは一体何なのでしょうか。
そこで、本記事ではモンスターストライクが人気の理由を記述しつつ、ゲームの概要・魅力について簡潔に記述します。ゲームの魅力・面白さに触れた方が実際に、モンスターストライクのアプリをインストールしプレイに至ればと思っています。
モンスターストライク公式サイトでの紹介を参考に、より具体的に解説します。是非最後までご覧ください。


<h2>モンスターストライクとは?

モンスターストライク(略称:モンスト)とは、mixi株式会社のグループ企業であるXFLAGが運営するソーシャルゲームです。2013年10月にリリースされ、現在では世界で約6000万人のユーザーがプレイしています。日本のソーシャルゲームでは最も多くの人にプレイされており、現在もプレイ人口が増加傾向です。本記事では、モンスターストライクの魅力・面白さの秘訣について詳しく解説しています。モンスターストライクが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

<h2>モンスターストライクの魅力・面白さの秘訣

モンスターストライクは、画面上のキャラクターを引っ張るようにして弾いて、敵にダメージを与えて倒していくゲームです。味方キャラクターは固有の能力・特性、属性を持っており、2024年5月現在7000体以上ものキャラクターがいます。多様な能力をもつキャラクターを4体選んでチームを編成し、クエストに挑んでいくのがゲームの流れです。シンプルな操作とゲームの戦略性が、初心者から上級者まで幅広い層に楽しまれています。

主な魅力は、以下の4つです。
・誰でもシンプルに楽しめる操作性
・さまざまなキャラクターやクエストによる奥深い戦略性
・豊富なイベント

<h3>誰でも簡単に楽しめる操作性

モンスターストライクの操作は、キャラクターを引っ張って敵に当てるだけです。直感的で簡単な操作方法により、幅広い年代のプレイヤーが気軽に楽しみやすく、ゲームの面白さを直接体験できるようになっています。


<h3>さまざまなキャラクター・クエストによる奥深い戦略性

奥深い戦略性もモンスターストライクの魅力です。味方キャラクターにはさまざまな能力があり、クエストごとに出現する敵の行動やギミックは多岐にわたります。ゲームを進めるためには、味方キャラクターや敵の能力を把握し、組み合わせを考えなければいけません。

味方キャラクターの中には、汎用性の高いキャラクターが存在します。しかし、完全無欠なキャラクターは存在せず、敵の行動やクエストのギミックなどを考慮して攻略する必要があります。

クエストの真意を見極めて攻略する楽しさは、他のゲームにはない魅力です。さまざまなキャラクターを駆使することで、戦い方の可能性を広げ、より深いゲーム体験を得られます。

<h3>豊富なイベント
ゲーム内ではさまざまなイベントが開催されます。オリジナルの定期イベントはもちろん、他作品とのコラボもあります。他作品とのコラボでは、今まで知らなかった作品に触れられ、イベントごとに違う楽しみ方ができるでしょう。イベントが多数開催され、プレイヤーは新たな報酬やエンターテイメントを楽しめます。定期的にイベントが開催されているため、ワクワク感と想像力が刺激されながら飽きずに楽しめるでしょう。


<h3>最大4人で楽しめる協力プレイ

モンスターストライクは、1人プレイはもちろん、他プレイヤーと一緒にプレイしても楽しめます。他のプレイヤーと協力プレイすると得られるメリットは、以下の3点です。

・クエスト中や後に報酬を多く獲得できる
・クエストを攻略できる可能性が高まる
・1人分の消費スタミナで最大4人までプレイできる

協力プレイには、1人プレイにはないダメージトレジャー(略称:ダメトレ)があります。ダメージトレジャーとは、敵を攻撃するとコインや宝箱が飛び散る演出のことです。1人プレイよりも多くの報酬を獲得できるのです。
ゲームを進めると、手持ちのキャラクター・プレイヤースキル不足によって1人プレイでは攻略できないクエストが出てきます。しかし、他のプレイヤーと協力することでクリアできる場合もあります。プレイヤーごとに弾き方・思考が異なり、幅広い戦略性を楽しめるのも魅力です。
協力プレイでの消費スタミナは、クエストを募集しているホスト1人分のスタミナで済みます。モンスターストライクでは、クエストに挑戦するのにスタミナを消費し、スタミナが無くなれば時間経過・アイテム使用で回復させるのがルールです。しかし、協力プレイでホストが募集しているクエストに参加した場合は、スタミナを消費せずに遊べます。ゲスト側で参加し続ければ無限に遊べる点は、他のソーシャルゲームとは異なるポイントです。


<h3>初心者も始めやすい親切設計

モンスターストライクは、初心者の人が手軽に楽しく始められる要素が以下に2つあります。

・初心者でも強力なキャラクターのみが排出される無料ガチャを引ける
・チュートリアルクエストがある

無料ガチャでは、リセットマラソン(略称:リセマラ)が可能です。リセマラとは、ゲームでの環境キャラを引けるまでアプリをインストールとアンインストールを何度も繰り返す動作のこと。リセマラを行えば、ゲーム初心者でもすぐに強力なキャラクターをゲットでき、スムーズにモンスターストライクを始められます。
チュートリアルクエストでは、主に味方キャラクターの能力、クエストのギミックを詳しく学習できます。チュートリアルクエストをクリア後、続編であるノーマルクエストに挑戦すれば、クエストのギミックや敵の特徴をより実践的に学習できるでしょう。


<h2>モンスターストライクの課題点

モンスターストライクには課題点もあります。ゲームをプレイする前に課題点を把握しておくことで、事前に対策を考えたりプレイ後のギャップや後悔を減らしたりできるでしょう。
主な課題点は、以下の2つです。
・課金要素がある
・一部高難易度クエストの存在


<h3>課金要素がある

課金要素があるゲームは多くありますが、中には課金しなくても遊べるゲームもあります。しかし、モンスターストライクは、課金をしないと進めるのが難しい場面が多々あるのが特徴です。

モンスターストライクでは、「オーブ」というアイテムを課金で購入できます。オーブは、スタミナ回復、ガチャ(5個で単発、50個で10連)を回すために必要です。無課金で入手できるオーブの数には限りがあるため、ガチャを多く回したい方や欲しいキャラクターがいる方は、課金が必要となります。クエストには一部高難易度クエストが存在し、適正となるキャラクター数が少ない場合がほとんどです。中には、ガチャでしか入手できないキャラクターのみが適正となる高難易度クエストもあり、挑戦権がないユーザーも多くいます。適正のあるキャラクターで高難易度クエストに挑戦したい場合、多くガチャを回さなければならず、課金を強いられる場合があります。

<h3>一部高難易度クエストの存在

クエスト難易度は多岐にわたります。誰でもクリアできる難易度の易しいクエストもあれば、熟練者でないとクリアが難しい高難易度クエストもあります。高難易度クエストは、プレイヤースキルが問われたり適正キャラクターが絞られたり、両方の条件を求められるのが特徴です。経験値の浅い初心者・中級者プレイヤーにとっては高難易度クエストが高い壁となり、挫折を味わうきっかけになります。最近では難易度が高く適正キャラクターもガチャでしか入手できないキャラクターのみとなることが増え始めています。適正キャラクターを持っていない場合、挑戦すること自体が難しいでしょう。


2023年 DREAM DAZE 会場

<h2>ゲームだけでなくイベントやコミュニティが充実

モンスターストライクは、ゲームの他に屋外イベントやプレイヤー同士のコミュニティが充実している点も魅力です。
屋外のイベントでは、毎年以下3つの大きなイベントが開催されています。
・7月に開催されるモンストドリーム(略称:モンドリ)
・10月に開催される周年イベント
・不定期に開催されるプロのストライカー同士が対戦するモンストグランプリ(略称:モンストグランプリ)

モンスターストライクをプレイするもの同士が会場に集まり、コミュニケーションを図るだけでなく一緒に盛り上がれます。イベントでは、実際にプレイするだけでは得られない興奮と経験を得られるでしょう。また、SNSなどでは、プレイヤー同士が集まり情報交換や情報共有を行うコミュニティの活動が盛んです。SNSで親しくなったユーザーとは、定期的にゲーム内で協力プレイすることができます。


<h2>まとめ

モンスターストライクとは、mixi株式会社のグループ企業であるXFLAGが運営するソーシャルゲームです。日本で最も多くのユーザーにプレイされており、人気の高さが伺えます。モンスターストライクの魅力は、簡単に楽しめる操作性・奥深い戦略性・豊富なイベント・初心者も始めやすい親切設計などです。
モンスターストライクは、やり込み度が深いゲームでありながら、隙間時間で手軽に遊ぶことができるゲームでもあります。実際にゲームをインストールしプレイすることで、ただの引っ張るだけの簡単操作が、実は奥が深いことを体験できるでしょう。

モンスターストライク公式ホームページはこちら「モンスターストライク(モンスト)公式サイト (monster-strike.com)」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?