学校に行くと春には新しかった緑の色が、深く強く、あおくなっていて、おー、と思って何回も写真を撮るんだけど、唖然として、私のiPhoneのカメラは割れている。
本題には関係ないけど、スマホには本当に人が出ますね。カメラも画面も割れているのを放置している私は、想像のとおり、歯医者に全然行かない人間です。それで普通に痛い目を見ています。
自分のためにやりたい
話は変わって 今回は函館に行って実践①が終わったので、それを思い出そう!です。でもまず、自分の中で整理したいことができたので、それを先に。
この前、卒研もまだまだなのに、院のための研究計画書を書いたら、なんだか、なんだか…❓という感じになってしまいました。
なんというか、自分が楽しいなと思ってやってる研究未満のものを、勉強ぽくしようと思うと、自分から離れて行ってしまう。
わたしがこの、旅の中で「ささいなこと」をあつめた本をつくる、ということをやるのは、完全に自分のためです。
自分が旅した中の、小さな出来事をまとめて残して、見返したい。
それをみて他の人がいいことあったじゃん!と思ってくれたらいいな。というくらい
なのに、勉強ぽくしようと思って色々考えていくと、消えてしまう地域の文化を遺す…とか。
もちろん、そうなればいいなとは思っているんだけど、一番の目的はまずは私の旅の記録を残すためなんだよ、と、ここで確認したい。(正直殻に閉じこもってる感はあるね。)
何か面白いことがあってSNSに書いても、カメラロールに保存しても、それだって日々が経てば新しいものたちに埋もれていく運命で、それを小さくまとめる専用の媒体ができたら、いつでも見返せて、その旅をまたなぞることができる、いいね!っていうことだ。
【函館】
函館は楽しかった
変な出来事がたくさんあったし、好きな食べ物にピロシキが追加された。
やはり旅って新しいことがたくさん飛び込んできて楽しい。
そして、旅先で、滞在中に本を作るというワクワク計画をちゃんと実行できて自分がエライなと思えました。
まず、つくってみての学びをふりかえります。
【合同ゼミ】
この前の合同ゼミたのしかった〜
みなさんに興味を持ってもらえたのが嬉しい。
そこで得た学び。
なんか暗い感じになってしまったので、さっき気づいたことをかいておわります。
なんというか 市民にデザインっぽいものをいきなり見せると、そういうのに普段触れてない人は反応に困るという様子も見られます。
さいとうさんのところにはじめにパタグラをもって突撃したときも、今思えばそんな感じでした。
展示会でもやはり「難しそうで…」という感想の方はいました。
でも、函館で気づいたことがあって、
猫の前ではみんな同じく話すことができる。
猫が目の前にいると、地域のおばさんは「いつも家の前に来るから餌あげるのよ」「この猫は親子なの」というし、私はそれを聞いて「とても綺麗な模様ですねえ」という。
「猫すきなの?」「好きです」「来る途中にも沢山いたでしょう」「もうたくさんみました!」「旅行で来たの?」…
猫を前にすると、自然と会話できるし、別に会話しなくてもいいという空気があるし、猫ってすごい。
猫くらいの自然な存在の本が作れたら理想だな、と思いました。
さよなら〜👵🍚🐈🐈🐈