リスクヘッジ

株に対しての基本思想とかと、だいぶズレた自分の思想の話をするんで、まずはプロフィール読んでください。
そして、まぁ自分もど素人なりにど素人の思考視点でも理解出来る程度の話をして行きます。

▼リスクヘッジ
 これに関してはちゃんと勉強しておいた方が良いと思います!
 ただし狙い打たれないようにする事が重要です。
 例えば自分は逆指値をやる事自体がリスクだと思ってます。これは心理的な根拠のある売買です。つまり勝者に狙い打たれます。
 基本的に僕らは「ランダムでないといけない」んですね。売買タイミングが。要するに掛け金の金額からリスクヘッジを行うべきです。
 あとこれに関しては自分の思想と矛盾しますがフォローしてる方のメンバーシップの指標なんかは見ておいた方が良いと思えました。有料情報なんであれですが、、、退場するなんかは宜しくない。流石にこの件に関する知識はあげておいた方が良い。

 また当然の話ですが信用倍率を上げるのは良くないです。これは簡単な数学の問題です。
 過去の暴落時には日経平均が1/3になるなどが起こってます。常に信用で資産の1.5倍のベットを行ってると暴落時にゼロになります。
 この暴落って長期的に見ると必ず起こるだろうと思うんで常に信用倍率1.5倍なんて掛けてたら、その時に必ず死にます。理論的に死にます。そこまでどんなに設けてても資産ゼロでゲームオーバーです。そこまで行かないにしても信用で掛け金を上げていくのはそういうリスクが高いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?