見出し画像

情報商材をやってみた感想と注意点

普段はSMやら裏垢やらの話をnoteに書いていますが、今日はそういう話ではなく。


私は、仕事を辞めてから自分で稼ぐ方法を色々模索していました。
いくつか手を出してみたのですが、最終的にこれがいいと思ったのが情報商材の販売でした。

実際に情報商材を買ってみて、自分でも同じことをするための準備をしていました。

売り文句としては
『初期投資がほぼゼロではじめられる』
『特別なスキルは不要、誰でも大金を稼げる』

というものでした。

実際に買ってみて勉強してみて。なるほどなと思えるものでした。
でも、実際の販売まであと少しというところまで準備をしたのですが、辞めました。

私の情報商材に対する感想は、
嘘はついていない、でも詐欺まがいと言われても仕方がないというものでした。


『初期投資がほとんどいらない』というのは本当です。
年間でも1万円入らないぐらいの金額で月額数百万円を稼げるチャンスがあります。
でも、この部分も半分嘘なのは、確実に稼げるようにするにはコンサルタント料として大きなお金をかけた方が確実だということです。


『特別なスキルが不要、誰でも稼げる』というのも半分本当で半分嘘のような。

確かに特別なスキルはいりませんでした。
ただ、事前の準備には相当な時間と労力が必要です。そういう意味では、私は一定のレベルの根気がないとできないことだと思いました。
誰でも稼げるというのは、ほぼ嘘です。
理屈で言えばだれでも稼げます。根気さえあれば稼げるようになります。
ただ、実際に勉強会などに参加してお話を聞いてみて、私は情報商材を仕事にするのは辞めにしました。

何故かというと、
情報商材を買った人の中で実際に稼げるようになった人は全体の10%もいないと聞かされました。

根気さえあれば誰にでもできることの積み重ねではあることは事実なんです。でも、この準備に必要な根気は結構なレベルで、「誰にでもある根気」ではないと思います。
この時点で半分ぐらいの人が脱落するとも思います。


続けていても誰もが成功をするとは限りません。きちんと勉強していても知らず知らずのうちに間違っていきます。
ここについては確実に成功させるのにコンサルをしてもらうのがいいようです。
高いコンサル料を払っても続けている人は、すでに購入者の中の2割以下になっていると思います。


この時点で結構詐欺じゃないですか。
『初期投資がほぼゼロではじめられる』
『特別なスキルは不要、誰でも大金を稼げる』
そう言っておきながら実際は、
『初期投資はなるべきお金をかけられる人の方が有利』
『特別なスキルはいらないが根気は必要、続けられる人しか稼げない』
というもの。


私はその事実を知っても最初は続けていました。でも、私が情報商材を買った人が勉強会で言った一言がずっと心に引っかかっていて辞める決意をしました。

その一言が、
「誰でも稼げる情報を手に入れても実践しないで辞めていく人が悪い」という一言。

確かにその通りかもしれないんです。最初は割り切ろうとしました。
でも、「情報商材を買う」というのはそんなに安い買い物ではないんです。

あなたのことを信じてあなたが販売している情報商材を買った人がいる。そういう人の中に挫折して途中で辞めちゃう人がいて、そういう相手に対して「仕方がない」で終わらせる。
私のはどうしてもできないと思いました。

自分のことを信じてくれて情報商材を買ってくれた人がいて、その人が挫折して「仕方がない」で割り切れない。私のはその罪悪感を無視できない。

私は、昔からお金をたくさん持っている人をどこか理解できないでいました。全員が全員と言うことはないですが、多くの人はやっぱり上記のような考え方を持っています。

私は、偽善かもしれませんがみんながうまくいくことをやりたいです。
少なくともそれなりの対価を払ってくれた相手に損だけをさせて終わるような商売はしたくないです。
払ったけど挫折したから仕方がない、というのは確かにそうかもしれない。
でもそれは、「同じ内容の情報を買っても挫折する人がいるという欠陥商品を売っている」と私は感じました。

欠陥商品は言い過ぎかもしれない。でも、せめて事実を開示してから販売するべきだと思う。
情報商材で成功した場合のいい部分を並べて、販売できるのは今だけだと煽って販売する。でも、実際には買ってみるとリスクや落とし穴が多い。


商品のリスクや短所を説明しないでいい部分だけを見せて販売するのは詐欺と同じだと思う。
私は、情報商材を始める時には正直に言えば、たくさんのお金が欲しくてやりたいと思いました。そこに魅力を感じました。

でも、いろいろ進めた上で私の結論としては「誰かに損をさせてまでお金持ちになろうとは思えない」ということでした。


情報商材に限ったことではないですが、新しいビジネスはどこかで頭打ちになります。この商売はまだ息があるかなとは思いました。
ただ、正直言って私はこの商売が詐欺に近いものだと感じてしまいました。

教えてくれたその方は、挫折して辞めてしまった人のことを悪く言っていました。でも、辞めた人の中には私と同じように「誰かを騙すようなことをしてまでお金は欲しいとは思わない」と辞めた人もいると思います。

情報商材という商売が広がらないで欲しいなと思いました。

色々なネット副業に手を出してきましたが、悪質さの代償はあれどどれも似たり寄ったりです。

実際には稼げない完全な詐欺話もあります。
情報商材のように稼げるけど誰かに損をさせる商売もあります。

ネット上で「稼げる」とうたっているノウハウの多くは、旬を過ぎているのでそのノウハウを売って一儲けをしようとしています。

みなさんはくれぐれもお気を付けいただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?