BROTATO釣り人危険5の攻略のコツ

ジャックや片腕を克服し、こいつ一番難しいだろと思ったけど何度かやったらコツわかってきたのでメモ。

概要

・HP+5、収穫+20
・ショップでは毎回、入店時とリロールするたびにルアーフックが1円で売っている
・ルアーフック1つあたり収穫+2
・ルアーフックを購入すると、その後のウェーブで特別な敵(ヤツメウナギ)が出てくる
・敵が落とす素材は半分

ヤツメウナギ

マジで難しくて、
・ショップの4つの並びのうち1つがルアーフックで埋まっているため、アイテムを見る数が減る
・ルアーフックは複数購入するとその分次のウェーブの最初にドバッと出る。(あまりに多く買うと中盤でドバッと出る?いまいちわからない。)
・ヤツメウナギはかなり強くて、HPも高いし、何より攻撃が避けづらい
・ウェーブの途中でもヤツメウナギが湧くようになる。恐らくルアーフックを取れば取るほど、後々のウェーブでもたくさんでる。
・ルアーフックをちゃんと買わないととにかく弱いキャラ。だけどルアーフックを買うと難しい。

ヤツメウナギが出てくる分ゲームが他のキャラより難しいし、素材も少ないし、さんざんだよ。ってかんじだが、ダメージはアホみたいに伸びる。

攻略方法をかんたんに。

とげとげシールドではじめて、耐久力と持続力を高める。アーマーをとにかく上げる。敵の攻撃はどうせ避けられないので、再生力と殲滅力で解決する。

回復は再生+消耗品(+回復タレット)

伸ばすと強いステータス、弱いステータス

・HPはまあそこそこでいい。アーマー等があれば、60とかでもいい。全く上げないと40とかだけど、それだとちょっと怖い。
再生はとにかく欲しい。ライフスティールはまあそこそこで。
・近接、遠距離、属性ダメージは上げなくていい。トゲトゲシールドはこれらを参照しない。
・エンジニアは上げるほどではないが、マイナスにならないようにする。というか、おそらく下がることはない。エンジニアがマイナスになるには儀式か狼のヘルメットしかなく、儀式は買うほどの価値がない、狼のヘルメットも買うほどじゃないし、落ちても運上げるために拾うよりは売った方がよさそう。
20以上で回復タレットの回復量が1伸びるが、それを狙うのはやや現実的ではないかも。足枷やダクトテープでやや上がるので、それらを取れば10ちょっとにはなる。それくらいなら20を目指しても良いかもしれない。
・ダメージ%はルアーフックで勝手に上がるので、他のアイテム購入やレベルアップでは上げない。金と機会の無駄
・攻撃速度は上げていきたい
・クリティカル率は上げてもいいが、攻撃速度よりはやや優先度低いか?
・アーマー!とにかくアーマー。
・回避の優先度は低めだが、tier3で出たら取ったり、終盤なら上げてもいいし、序盤でもハチを買って上げてもいい
・スピードは上げなくていい。トゲトゲシールドのセット効果で下がってしまうが、そのままでもいい。それより下がってもいい。アーマー上げるアイテムで割と下がるが気にしない。
・運は上げるアイテムが出たら買って上げる。レベルアップで上げるのは非効率なのでレベルアップではあまりあげたくない。
・収穫は序盤はレベルアップでも買ってでも上げよう。中盤以降は控えめに

拾いたいアイテム

HP、アーマー

・アーマーが上がるもの全般
・HPが上がるものはそこまで優先しなくていい。特に酸は買ってまでの物ではないと思う。しかし再序盤はケーキくらいなら買ったり、tier2が出たらHP+6取ってもいいかも。ブロークンマウスは再生下がるので取りたくないが、最序盤なら5増えるのは強い。

運関連

・運を上げる系全般。消耗品が良く落ちる
・ゾウは微妙か。素材の量が半分だから。しかしダメージ%が伸びるので弱くはない。サイバーボールは強い。

サスティーン

・木、農園など消耗品を生成するアイテム
・消耗品での回復を増やすアイテム
・回復タレット(めちゃ強い。平均2.2秒で3回復。これはHP再生に直すと14くらい。)
→逆に言うと、これがないと他の再生系アイテムや、大量の木や運と消耗品回復がないと、かなりつらい。

・サル(素材拾って回復。素材の量が半分だからあんまり強くないかも。)
・触手(クリティカルで回復。しかし再生や消耗品回復のほうがおすすめかも。これを取るとクリティカル優先で上げなくてはいけなくて、それが少し弱い)
・HP再生系(植物、フェアリー、足枷が強い。序盤から足枷取れる。

その他

・ハチ(収穫と回避)
・アドレナリン(回避で回復)
・危険バニー(無料リロールが増え、実質ルアーフック多く買える)
・もし落ちたらエスティのソファ。これ落ちたらもうほぼクリア確定。

HPはそれほど上げなくてもいいので、アーマーと再生や、消耗品を拾って回復できるように。回避は下げたくない(セット効果で元々少しある)ので、回避が下がるアイテムは拾いたくない。

セット効果でスピードがもともとマイナスだが、上げる意味が薄いので上げないで良い。エスティのソファがでたらもうけもの。

エスティのソファ>>>回復タレット>フェアリー>足枷>農園と消耗回復系、アドレナリン
くらいの回復量だろうか?サルわからん。アドレナリンもよくわからん。ソファはレジェなので例外として、とにかく回復タレットが強い。

拾ってはいけない

・幽霊(ランの最初HP1)
・悲しみトマト(かなりきつくなる。充分強くなった終盤だったら取ってもいいかも?)

攻略の流れ

ウェーブ1

ステージは特筆すべきことなし。
まずレベルアップするので、収穫かアーマーを上げよう。次点でHP再生。次いで攻撃スピードくらいか。

ショップで、ここがとても大事。
トゲトゲシールド(17円)を3つ買えて4つ持ってたらルアーフック2つ購入。
トゲトゲシールドを2つ買えて3つだったらルアーフック1つ。
1つしか見つからなかったらルアーフック1つか、買わない。

それでがんばってウェーブ2をクリアしましょう。上記より1つルアーフックを多く買ってクリアできることもあるが、自分は安定しない。最初は控えめでもクリアできるので安定を取ろう。

ウェーブ2

ゲロきついと思うけどクリアしてください。

コツとしては最初は中央らへんにいて、ヤツメウナギに囲まれる感じになり、そこから壁の方に逃げる。基本引きながら戦う。最初から壁際にいるより、最初は中央にいて壁際に行く、のほうがよさげ。

ウェーブ3以降

ウェーブ3~6までは上記とほぼ同じ。
盾が4つ以上そろったら2つはルアーフックを買う。ただウェーブが進むとヤツメウナギのダメージもあがるので、レベルアップやアイテムでHP再生やアーマーを取らないとサクッと死ぬ。
ウェーブ4から攻撃力が上がる?のか、シールド4つでルアーフィッシュ2つだとかなり死ぬ。5つでぎりぎり、6つあれば2つ買える。

ウェーブ7はヤツメウナギが出るとちょっときついかもしれない。ヤツメウナギを倒すついでに卵の方に移動できれば一緒に倒せるが、それができなかったらまず生まれる。

それ以降も基本2つルアーフック購入で、自身のタフさに余裕が出てきたら、ウェーブ8以降くらいから、3つとか、リロールするたびに買うくらいでもいけるようになる。

リロールするたびに買うで5個とか買うと即殲滅できて再生が多くないと無理なので注意。

最初のエリートが出るウェーブの前では買うのを控えた方が良いかも。買っても十分勝てる火力がある時もある。
終盤のエリートが出るウェーブだったらたぶん余裕なので関係なしにルアーフック買える。敵集団が出る前のウェーブでは普通に買ってもいいと思う。
あとはウェーブ20前も余裕そうだったらガンガン買ってもいい。買わなくてもいいけど。

回復タレットが買えたらその周りをうろうろして、木が生えたらそれを壊しに行って戻ってくる、ってのを繰り返すかんじ。ちょっと高いけど、農園とかも定期的に回復と考えればそれなりの強さ。

ウェーブ11とかで強化が中途半端だとエリートがちょっときついので、がんばってルアーフック買いまくった方がいいのかもしれない。
ウェーブ20はそこまで行ける強さならマジで簡単。10秒で終わる。

ウェーブ14が、回復タレットがないとかなりきついとわかった。弾が飛んでき過ぎて、消耗品を取りに行こうとして被弾するので、タレットの周りで避けに専念するというのが一番強い。

失敗例や反省点など

・回避を優先で上げてアーマーが14くらいまでしか上がらなかった回は弱くて死んだ。20~30くらいまでアーマーは欲しい
・再生はとにかく上げたい。ウェーブ14が弾ばかりになるのできつい。そこは回避があると楽な感じはするが。
・再生10回避50アーマー18でもウェーブ14で死んだ
・ルアーフックを控えめだとエリート倒せない。取りまくればヤツメウナギも1~2発で倒せるようになり楽になる
・スピードは上げなくていい。なんかスピード低い方がヤツメウナギを避けやすいまであるわ。エスティのソファ出ると本当に強いし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?