BROTATOストリーマー危険5のコツ

個人的にかなり難しい方だと感じたストリーマーのコツがわかってきたのでメモがてら書いていく。5連勝くらいしたし合計10回くらい勝てた。

自分は全キャラ危険5をクリアしたが、実はこのキャラが最後まで残った。こいつで失敗すると弱ぇええつまんねええぇってなって、後回しにしていたからだ。他のキャラではジャック、もぐもぐ、武器商人あたりで手こずったな。片腕もきつかった記憶がある。

攻略メモ

キャラ特性

上の画像だとわかりづらいが、
マイナスの特性としては落ちる素材が半減する(敵が素材を落とす確率が1/2)。また、止まっていると3%ずつ素材が増えるが、素材を持っているほどダメージ%と速度が落ちる。
プラスの特性としては上記にも書いた止まっている間素材が増えるというのと、動いている間はダメージ%と攻撃速度が40%ずつ増える。
また、構造物(タレット、農場、地雷など)を持っているごとにアーマーが2増える。

特にキツイと感じるのが敵が落とす素材が半分なのと、素材を持つほどダメージとスピードが落ちること。
キャラ特性の方法で素材を増やさないとずっと金欠で、落ちる素材が少ないのでレベルが上がりづらい。
また、素材を持ちすぎて移動速度-30%とかになるとまず敵の攻撃が避けられないで死ぬ。
1500素材とか持ってると、ダメージが-100%で、ダメージ%を上げていなければ与ダメが全部1に。あらら。

他の素材獲得がマイナスなキャラと比べても自分はこのキャラが特に難しいと感じた。そういうキャラは大抵収穫(経験値もお金も手に入る)が上げやすかったりするんだけど、こいつが停止している時に獲得できるのはカネだけで、経験値は入らない。それがきつくて、このキャラはレベル20に達するのすら困難。

配信者は働かずにダラダラしているだけで金を稼いでおり、それは人生の経験になっておらず、金持ちほど金持ちになりやすく、しかし人間としての力やスピード感はカネが増えるほど衰えて、機材が充実しているほど堅実、みたいな皮肉?無理矢理こじつけました。

なお、以前のパッチだと秒間3%獲得素材の上限がなかったようだが、今は上限25となっている。

武器はパチンコ一強か?

全武器試したわけじゃないけど基本これ一択じゃないかなと思う。動くと素材を稼げないので、動かないで遠くの敵を倒せる遠距離武器の方が良い。特にぱちんこは反射して手の届かない範囲にいる敵まで攻撃してくれるため強い。
あとセット効果のHP+15は序盤は本当に強い。これがあればウェーブ10くらいまではHPを上げなくてもなんとか3発くらい耐えられる。

他のいけそうな武器候補としては、シュレッダー、スパナ、シーフダガーあたりだろうか。このあたりはまだ未研究。

※スパナでも普通に連勝できたので後述

上げるステータス

上げるステータスとしては、ダメージ%とスピードがまず第一候補。次いでライフスティールと他の攻撃ステータス、HP。基本ダメージ%とスピードだけ上げる感じでいいと思う。

攻撃ステータスだが、やや優先度が低いのが攻撃スピード。移動中にプラスになるため。

上げなくていいステータスは、アーマー。買い物で勝手に上がる。

燃焼が強い

びくびくソーセージの燃焼が非常に強い。パチンコとの相性も良いし、タレットとも相性が良い。びくびくソーセージを取ったら、ダメージ%と属性ダメージを取ろう。遠距離ダメージより属性ダメージ優先くらいでもいいと思う。
配信者は炎上と相性が良い・・・ッてコト?

攻略の流れ概要

というわけで早速。まずは概要を書く

コツは素材をある程度残すこと

このキャラは他のキャラとプレイ時のコツが全く違う。そこがこのキャラの難しいところで、他のキャラでの定石のようなプレイが悪手だったりする。
基本的には素材を集めると下がるダメージ%とスピードを上げつつ、ショップでお金を使いすぎないようにして、次のウェーブに行くというのがコツ。

毎秒3%の素材を意識

「素材の3%を毎秒獲得する」というのがわかりづらいのだが、実際やってみると、0~66素材までは毎秒1素材を稼ぎ、67~99で毎秒2素材、100~133で3素材・・・という感じになる。834で3%が25になり、そこからはずっと25ずつ稼ぐ。体感では400以上くらいになればすぐ800とかいっちゃう。

まず初めに意識するのがこの最初の0~66というのがかなり稼ぎが悪いということ。ウェーブ60秒ずっと動かないとしても、スタートが0なら60素材しか稼げない。なので、序盤以外はほとんど0になるまで素材を使うのは良くない。

あとはウェーブごとに徐々に増やして100~400素材くらいは残してそのウェーブを始めるのがコツか。

1500素材でダメージが-100%になるので、ダメージ%を上げていなければ1500素材で詰む。もしスタート時の素材数が1000とかあったら、20秒でこれは達してしまう。あまり最初に持ちすぎていてもいけない。

プレイ中のコツとしては、1秒の素材を稼ぐ間隔を意識して、そのタイミングの直後で避けるために動くなどをするか、あえて1発食らってもいいから動かないか、なども意識しよう。短い間隔でちょいちょい止まっても全く稼げない、ということがある。

エリートが出るウェーブが難しい

難しいのは、エリートが出るウェーブ。ほとんどのエリートは倒さない限り止まっている暇がない。倒す気があるならなるべく買い物をして素材を減らそう。エリートを倒せても残り秒数がないと素材を稼げないので、そのウェーブ後はほとんど買い物ができない。諦めて逃げ続けられるくらいの素材を残しても良いのかもしれないが、スピードを上げておかないと逃げるのも難しい。

大群ウェーブもきついが、ウェーブの序盤は出てくる敵の数も少ないのである程度稼げる。なのでエリートよりは意識しないでもいいかも。

稼ぎポイント

特に稼ぎやすいと思えるウェーブは思いつかないが、こちらが強くなればなるほど「立ってりゃ敵が死ぬ」ようになる。なので順調にいけば最終盤が一番楽。ウェーブ20まで行けたら死ぬことはほとんどない。
全てのウェーブは序盤ほど敵が少なくて稼ぎやすい。なのでその間に稼げるように、ある程度素材をのこしておくのがコツかもしれない。

素材を拾う優先度が低い

素材は拾わなくても、落ちた同じ分がすぐ回収できる。次のウェーブの最初に拾う素材が×2となるためだ。これは経験値としてもロスがないらしい。
なので、最後に歩いて素材を回収!と無理しなくても良い。動かないでキャラ特性で稼いだほうが、総収入は増える。
ただし、回収すれば一気にお金が増える場合や、レベルアップまでもう少しという場合は動いて回収した方がよい。あとウェーブ19とかも、エンドレス行かない場合は拾えなかった分はもったいない。
基本は、敵の攻撃を避けなきゃいけない時についでに拾うかんじで。

その他

稼いでる素材の額とスピードのマイナスの値がほぼ同じで、ダメージのマイナスは稼いでる額の倍くらいになっている、ってのは戦闘中になんとなく知っておいても良いかも。そのマイナス分は素でプラスにしておきたい。

欲しいアイテム

びくびくソーセージ、蛇

前述したとおりあると強い。

危険バニー、貯金箱

お金を節約するプレイなので、これらが強い。貯金箱は特にウェーブ開始時の素材が増えるのでつよ!っておもう

敵の数を減らす系

白旗、ろうそくあたりを取っても良いと思う。敵の数が少なるため取得経験値は減るが、止まれる時間が増えてお金を増やしやすい。でも体感で敵が減ってるのかよくわかんない。
敵の数を増やすマウスや優しいエイリアンは取得しない方がよさそう。

構造物

タレットなどを取得するたびにアーマーが上がる。なのでレベルアップや通常のアーマーを上げるアイテムを買わずとも、アーマーが10を超えることがほとんどだろう。タレットは火力としては見なくてもいいが、びくびくソーセージを持っていたり、普通にエンジニアが上がっていればそれなりの火力になる。
農場や地雷でもOK。スローを与えるポッドも便利。

発電機

スピードを素で30%以上くらいには上げることになるので、発電機を取ると強い。これは素のスピードの値がダメージ%に乗るので、素材を増やしてスピードが落ちても影響はない。

醜い歯

書くのを忘れていたがこれとても強いので買っておこう。もちろん序盤はぱちんこ優先だが。

足枷について

お金持っている時に買うとMAXスピードがマイナスとかになるので注意。
必要だと感じるのであれば、+20%くらいの時なら買っちゃってもいいと思う。遠距離が落ちがちだし、構造物も取るからエンジニアもあると嬉しい.

なお、足枷の上限スピードは、購入後の数字となる。

停止でステータスが上がる系について

カメレオン、像、バリケードについて。バリケードは要らない。もともとアーマーを上げやすいため。
カメレオンはダメージが下がるのが微妙だが、余裕があれば取ってもいいかもしれない。ただし高いので買ってまで要るかは微妙。
像は難しいところで、スピードが10%も下がるのは痛いが、停止していても攻撃速度が上がるのは強い。スピードをかなり上げていて取れる余裕がありそうなら取ってもいいかも。。

攻略の流れ

実例を挙げて説明します。もちろんこの通りの数字になるとは限らない。割と上振れの方のランだと思う。

ウェーブ1

1は動かないでもほぼ敵が倒せるだろう。基本動かない。木が近くに発生したらそこに向かって歩いて破壊する。素材は拾わなくてもいい。このウェーブで素材を拾っても多分絶対にレベル1になれない。

ショップでは武器のパチンコだけ購入。リロールは3回くらいまでまわす。アイテムでもし出たらロックしておくものは、砲塔と地雷、びくびくソーセージくらいか。まだ買わなくてもいい。

ウェーブ2

ウェーブ2も基本動かない。武器を増やしているのでウェーブ1より楽かもしれない。ただ、少しだけ素材を拾って、レベル1になっておこう。

アップグレードではダメージ%、スピード、収穫、遠距離ダメージあたりで適当に。レベル1なのでリロールしてもtier2は出ません。

ショップでは同様にパチンコだけ集めるかんじで。武器がすでに4つあったら、買わずにお金をのこしておこう。ここで30~40くらいのこしておけば、次のウェーブの途中くらいで67素材を越えて、秒給2素材になれる。

ウェーブ3

ここも武器が揃っていればほぼ動かないでいいはず。堅そうな敵が近づいたら動けば倒せる。ある程度倒したら素材を拾って67素材を目指そう。そして止まる。上手くいけばウェーブ終了時に合計100くらい稼げている。

武器が売ってたら武器を買っていいが、67素材を意識して、その付近で止めるのもあり、ここで0付近まで減らすときついかもしれない。

ウェーブ4

パチンコ5つ、60素材残しでスタートして、ウェーブ終了時200素材くらいになった。遠距離攻撃は避けなきゃいけないが、耐えられそうであればあえて食らってもいい。ダメージは素で4ダメージ。食らったからって稼ぎが止まるわけではない。

ある程度アイテムを買い、130素材くらい残して次のウェーブに行った。

ウェーブ5

突進野郎の上位互換がたまに出てくるので、そいつだけ避けるのを意識して。130スタートで350くらいまで稼げてた。

ここで武器はtier1が5つと2が1つに。リロールして並んだものが微妙だったので、300素材残してウェーブ6に行った。

ウェーブ6

まだまだ簡単なので、武器さえあればある程度止まれる。300→600素材に。

250素材まで買い物

ウェーブ7

卵エイリアンが出るところ。パチンコだとめちゃくちゃ簡単。ここは止まれるタイミングも意外と多い。250→500素材

250素材まで買い物

ウェーブ8

タックル野郎。意外と止まれる。タックル野郎の挙動を観察する良いタイミングなので慣れよう。あいつらはこちらを追ってこないが、一定の範囲でタックルしてくる。なので結構止まれる。
ただ、アーマー付きはこちらを追尾してきてタックルもしてくるので注意。
250→580素材

220素材まで買い物

ウェーブ9

稼ぎどころ。ここもまあまあ止まれる。ヒレが生えた奴が固いというのに注意すればいい。
220→800素材

230素材まで買い物

ウェーブ10

ここも意外と止まれる。残り30秒くらいから敵が増えてキツイが、火力があればまあまあ止まれる。
230→900素材。

次のウェーブ11でエリート出現だったので100素材まで買い物

ウェーブ11

エリートはサイみたいなやつ。パチンコ3が4つ、2が1つ、1が1つあったが、エリート倒せそうになくて途中から諦めて逃げ撃ち。全く止まれず。
100→350素材。

買い物はせずそのまま次のウェーブへ。(ロックしているのがパチンコ4とタイラーでどっちも高すぎたため)

ウェーブ12

肋骨マスクとかが出るところ。ここはかなり止まれた。350→1100素材。

散財。300素材まで買い物。

ウェーブ13

ここは触手野郎が出てきて結構きついウェーブ。触手野郎に囲まれたらガタガタ移動して攻撃速度とダメージを上げてさっさと倒そう。タックル野郎とかが一緒にわいてくるまえに触手はさっさと倒した方がよい。
隙を見て上手くとまったらしい、300→1000素材

400素材まで買い物

ウェーブ14

倒すと遠距離攻撃する3体を生むやつが出てくるステージ。止まれる。400→1450素材

次がエリートなので200素材まで使用

ウェーブ15

エリートはブッチャーみたいなやつ。かなり楽なやつ。残り20秒くらいで倒せて、そこから止まった。
200→900素材

350素材まで買い物

ウェーブ16

バフ野郎が出てくるところ。止まれる。
350→1400素材

次はエリートで100素材まで買い物

ウェーブ17

エリートは自身の周りに円形にフィールド出したり、ラスボスの劣化みたいな行動しかしないやつ。個人的に一番楽だと思う。
残り30秒ほどで倒せた。
100→500素材
血塗られた手(ライフスティールの2倍がダメージ)が出た、これは勝ち。

300素材まで買い物

ウェーブ18

火力が一気に上がったのでずっと止まっていられた
300→1650素材

350素材まで買い物

ウェーブ19

同上。350→1650素材

ラスボス前に素材は全部使っておく。13素材残して使用

ウェーブ20

のこり35秒くらいでボスを両方倒してクリア

最後のスクショ。これまでの中でも強い方。

スクショ貼ってく

勝った回のスクショ貼っていきます

この回だけダメージ足らずボス倒せなかった

スパナ編

スパナを使っても勝てたのでメモ。

上げるステータス

スパナを6本持っているだけでアーマーは+12、あとは買った構造物ごとにアーマーが上がるのでアーマーはガチガチだが、パチンコと違いHPは低いのでパチンコの時よりHPは上げておきたい。

上げるステータスでパチンコとの違いは、ダメージ%は無理して上げなくてよいのと、ライフスティールの優先度が下がる。

エンジニア、スピードを中心に上げ、たまにHP。
特定のアイテムが出たら属性と攻撃スピードを上げる。

びくびくソーセージ?

取るべきかどうかわからない。ダメージ%はエンジニアには乗らないため、燃焼ダメージを上げるためだけにダメージ%を取るのは効率が悪い。だからびくびくソーセージも買わず、エンジニアオンリーで上げていった方が強くなるかも。
ただし、発電機を取れば(スピードを上げているので)ダメージがプラスになる。そうなった場合びくびくソーセージの燃焼もダメージが良く出るし、あと奇妙な本(属性ダメージをエンジニアに変換)があればとても強くなる。

スーパー工具

これが出たら攻撃スピードを上げていい、なければ上げなくてもいいと思う。

パチンコとの違い

ウェーブの流れや残す素材の数などのコツはパチンコの時と同じ。

初めの数秒はとりあえず止まってマップ全体を見渡し、構造物(タレット)が多い地点に逃げる。そこでずっと止まる。場合によってはパチンコよりも楽なウェーブもあった。

しかしスパナの難しい点は、パチンコより価格が高い点。最初の店でパチンコが17のところスパナが23とかする。なのでスタートダッシュが重要な序盤がちょっとシビアで、本当にスパナだけしか買えないし、ある程度素材を残す必要があるので他のアイテムも変えない。序盤のつらさがパチンコよりきついか。

あとボスを倒すにはかなりエンジニアを中心に上げる必要があり、パチンコより厳しいと感じた。銀の弾丸2つ持っていてやっと倒せた。エリートも終盤のウェーブでしか倒せず。しかしアーマーが高いので、逃げる分にはクリアはしやすいと思う。

スクショ貼っておく

ボス倒せなかった回
ボス倒せた回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?