Sticky Business 攻略法

Sticky Businessで全実績を取ったのでメモ。スチームで現時点で98%好評の圧倒的好評ゲーム。

どんなゲームか

ステッカーを作って販売していくゲーム。ステッカーはあらかじめ決められたデザインを組み合わせて作る。
元々用意されているイラストがかわいくてセンスがあるので、基本的にどう組み合わせてもかわいいものができる。受け狙いさえしなければ。

ゲーム性

正直申し上げると、ゲームとしては知育ゲーム並みの簡単さで、ほとんどゲームじゃない。一応時間制限とお金などのリソースがあるので、リソース管理ゲームとも言えるが、時間制限はオプションで消せるし(実際自分もだるくて消してやってた)お金も基本的に増えるだけ。めちゃくちゃ簡単にしたポーションクラフトとかそんなかんじ。
自動化とか効率化とか攻略的なものは基本的には全くなくて、入った注文のステッカーを決められた数パッキングして販売するだけ。完全な作業ゲー。
時間もお金もどう作業しても余裕があるので、ステッカーの在庫数を把握しておらず切らしてしまって且つ印刷しすぎた場合やクリックミスしたときくらいしか配達失敗はしない。

個人的にはこのパッキング作業が本当に作業でほとんど面白くなかったので、ゲーム性を追加して欲しかった。たとえばお客によって包装紙の好みがあってそれによりボーナスがあるとか、急ぎの客は優先でパッキングしなきゃいけないとか・・・そういったモノが一切なくて、包装用紙は色々とアンロックがあるけど完全に見た目が変わるだけで効果は何もない。むしろ包装なしが一番手間がない。

まあただこれらのゲーム性は恐らくあえて設定しておらず、単純なステッカークリエイトゲームとしての要素を大きくしたかったのだろう。それにちょっとだけゲーム性を足したいみたいな。
しかしそれで少し不満もあり、新しいステッカー素材の開放がダルすぎた。
全てのステッカー素材を解放するのに7~8時間くらいかかった。
(ステッカー作ってる時間もあるので実際はもっと短いが)

ただ、最後の最後、全開放の直前くらいで効率的な方法に気づいたので、それをメモっていく。これをすればたぶん3時間くらいで全開放できるんじゃないだろうか。
前置きが長くなったがこれがこの記事のメイン。

尚、効率化を求めるとゲームの寿命は短くなるので、そういうのが嫌な人は読まない方がいいです。









というわけで語るか。

攻略方法

1.なるべく多くの素材を重ねよう

このゲームは販売されたステッカーに使用されたステッカー素材に経験値が入る。そのため、1つのステッカーになるべく多くのステッカー素材を使った方が効率が良い。
例えば最初に犬の顔だけでこういうステッカーを作ったのだけど↓これは1つしか素材を使っていなくて全く効率的ではなかった。

その後、ああなるべく素材使った方がいいんだなと思ってこういうものを作ったりしたが

最終的な最高効率はこういうステッカーになった。↓
これはちょっとミスっていて、上にちょろっとはみ出ているものがあるのがおわかりだろうか。
実は、使えるステッカー素材をすべて重ねて、最後に四角の背景で上書きしている。
これですべてのステッカー素材を使っているということになるのだ。このステッカーが売れれば、すべてのステッカー素材に経験値が入る。なおかつ小さくて、印刷用紙に並べやすい形(四角形)だといい。

2.新作が売れる

このゲームは新しく作ったステッカーがしばらくの間売れるというブーストがかかる。
そのため、上記のようなステッカーを新作として作り、他のいいままで販売していたステッカーは販売停止にするとよい。これで経験値の多く入るステッカーが多く売れて、さらに経験値が良く入る。
ステッカーが1つ売れると20経験値が入る。新作がないと、せいぜい1回の注文で40~200経験値(2~10枚とか)しか売れないんだけど、新作だと1000経験値(50枚)以上売れたりする。
一定以上稼いだらまた素材を解放させ、その新しい素材を使って新作を作り・・・というのを繰り返せば、おそらく最高効率で全開放までいく。

尚、一応ストーリーがあり、特定の素材(恐竜、宇宙、文字など)を入れたステッカーを作るとそのキャラが買ってくれるというのがある。まあどれもこれも上記方法で隠してしまえば、一見見えなくてもそのステッカーとして買ってくれる。上の羊のステッカーは、恐竜のステッカーでもあり、宇宙のステッカーでもあるのだ。

3.おまけ用の小さなステッカーを作ろう

パッキングの際に1つだけできることがある。それがオマケを入れるという行為だ。オマケを入れると最大で経験値が+75%される。おまけ用のキャンディなどがお金で買えるので、通常はそれを入れてお金リソースを使って経験値稼ぎましょうねという仕様なんだろうが、実は余分にステッカーを入れてもこの経験値はプラスされる。
余分に入れたステッカーでプラスされる経験値は+5%で、これはステッカーの大きさに関係がない。なので適当な小さな〇とか□とかなんでもいいので、小さいステッカーをびっしり用紙にならべて印刷し、おまけとして15枚入れれば経験値効率が最大になる。これはおまけのお菓子を入れるよりもコスパが断然安い。

自分はさすがに〇とかだと味気なさすぎるなと思って宝石(緑色の奴)をステッカーにしてパッキングした。みためもよくていいよね。


まとめ

というわけで上記攻略方法をつかえば、さっさと全要素を解放できる。
かわいいステッカーを解放できないと似たような素材ばかり使う羽目になって面白くないし、図形オブジェクトの色まで開放性なので(これちょっと不満で、他のステッカーと比べても色の価格が高すぎて嫌だった)稼ぎの作業が必要になると思う。だるくて詰まった方は参考にしてください。

さてやっと客の意見を気にせず、自分好みのステッカーを作れるようになったわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?