minneのInstagramショッピング機能を使ってみて数日
minneでInstagramショッピングに対応してから数日経ちました。
ちょっと感想をメモ。
ちなみにCreemaもおなじタイミングでInstagramショッピング対応したそうですね。
なぜか未承認になる作品がある
どういう基準なのかは分かりませんが、minneから連携させた作品の中で数点未承認になったものがあります。
他の作品とあまり違いはないし、もちろん違反していないし普通のアクセサリーなんだけどなんで未承認になったのだろう。
あと、承認されていたのに数時間後に未承認に切り替わったものもありました。
ほとんどの作品は問題なく連携できました。
購入リンクのクリック数が見れる
これは嬉しいです。
製品タグつけをしてそのタグがクリックされた数が見れます。
実際にどれくらいクリックされたのか知るのはとても重要なので今後見ていきたいです。
9個以上に製品タグをつけると商品一覧が出現
これもいいなと思いました。
隠すところが多すぎて逆に見づらくなってすみません!
製品タグを9個以上つけるとプロフィール画面のストーリーハイライトの下に「ショップ」というのが追加され、製品タグをつけた投稿が一覧でまとめられます。
作品カタログになるのでこれは嬉しい機能だと思いました。
新作をminneに追加した時に製品タグをつけるまでかなりタイムラグがある
minneに新作をアップしたと同タイミングでInstagramにも製品タグをつけて投稿したいのだけど、現時点でこれは難しいです。
minneに新作をアップしたらminne側でフィードの更新をしてFacebookビジネスアカウントでカタログに追加する作業があるのですが、まずフィード更新に数分以上(長くて15分)かかるのでリアルタイムでInstagramに新作の製品タグをつけることができません。
新作はすぐにInstagramにアップして同時に製品タグをつけたいんですよね。
でも、製品タグが付けれるようになってからInstagramに投稿するまで時間がかかるのが悩み。
急がなければFacebookビジネスに新作が登録されてからInstagramにアップという流れがいいですね。
今のところお客さん側のアクションは不明
心配していた売り売り感がある投稿が全体で増えるのでは?というのは今のところありません。
正確には作家さんもお客さんも「???」状態だと思います。
まだはじまって数日なのでみんな手探り状態だとおもうので、もうちょっと浸透してきた時にどうなるかですね。
Instagramは作家にとって重要なツールなので、売り売り感のある雰囲気をInstagramでは作りたくない...
ちょっとドキドキしてしまいます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!