見出し画像

歯科衛生士に聞いてみた!おすすめの歯ブラシ5選

Nice to teeth you! D2C歯科矯正ブランドを運営しているOh my teethのMakotoです。

今回は、歯磨きの専門家、歯科衛生士からおすすめの歯ブラシを5つ紹介してもらったのでシェアします。

種類がありすぎて何を買えばいいかわからない!」「そろそろ歯ブラシの買い替え時なので新しいのが欲しいなぁ」「自分に合った歯ブラシがわからない!」という方のお役に立てれば幸いです。

歯ブラシの選び方

毛の硬さ

歯ブラシを購入するとき、まず見るのは毛の硬さではないでしょうか?市販されているものは硬め・ふつう・軟らかめの3つに分けられていることが多く、おすすめなのはふつうの硬さの歯ブラシです。硬めの歯ブラシだと歯や歯ぐきを傷付けやすく、逆に軟らかめの歯ブラシだと歯垢(プラーク)が落ちにくいからです。

ただ歯磨き中に出血する、歯が浮いている感じがする、歯ブラシが歯ぐきに当たると痛いなどといった方には軟らかめの歯ブラシがおすすめ。歯ぐきの状態が良くなってきたら、ふつうの硬さのものを使いましょう。

なお、メーカーや商品によって硬さの基準は異なります。

毛先の形

歯ブラシを横から見ると、毛の長さが揃っていて平らなフラットタイプ、先が細くなっている・細い毛が部分的に出ているテーパードタイプ、毛が山切りにカットされているタイプなどがあります。基本的にはフラットタイプがおすすめですが、歯磨き中に出血したり、歯ぐきが痛かったりする方にはテーパードタイプがおすすめです。

磨く部分の大きさ

磨く部分が大きい歯ブラシのメリットは、全体を一気に短時間で磨ける点です。デメリットは細かい部分が磨きにくいため、磨き残しが起こりやすい点。歯ブラシが面倒、時間をかけられないときにおすすめです。

磨く部分が小さい歯ブラシのメリットは、細かい部分まで丁寧に磨ける点。奥歯の舌側など、歯ブラシが届きにくいところまで磨くことができます。デメリットは全体を磨き切るのに時間がかかる点です。

持ち手の長さ・太さ

毎日使う歯ブラシだからこそ、使いやすさ・持ちやすさも見逃せません。持ち手が長いと一番奥の歯まで歯ブラシを届かせやすいです。また持ち手が太いと、持ったときに弱い力でも安定し磨きやすいでしょう。手に力を入れにくい方や高齢者には持ち手の太いものがおすすめです。

歯科衛生士が選ぶ!おすすめの歯ブラシ5選

①オーラルケア タフト24 歯ブラシ

毛先がフラットなタイプの歯ブラシシリーズです。歯科専売品であり、毛の硬さはとても軟らかいESSから、硬めのMHまで6段階に分けられています。歯や歯ぐきに問題がない方にはS(軟らかめ)やMS(ふつう)がおすすめです。タフト24の「ふつう」は、一般的な歯ブラシのそれよりも少し硬め。普段「ふつう」を使っている方はSがちょうど良いと感じるかもしれません。

②ライオン クリニカ アドバンテージ 4列コンパクト

毛先がフラットで、かつ磨く部分の大きさが小さい「極薄ヘッド」を採用しています。市販の商品で極薄ヘッドを採用している歯ブラシは多くありません。一番奥の歯や、舌があって磨きにくい奥歯の舌側なども磨きやすいでしょう。ドラッグストアなどで購入できるのも手軽で嬉しいですよね。

③クロスフィールド TePe テペ セレクト 歯ブラシ

予防歯科先進国、スウェーデンで人気の歯ブラシシリーズです。磨く部分の形が特徴的で、奥歯まで届きやすいよう設計されています。Tepeの「軟らかめ(S)」は一般的な歯ブラシのそれよりも少し硬めなので、普段「ふつう」を使っている方はSがちょうど良いかもしれません。

④ジーシー GC ルシェロ P-10 歯ブラシ

ルシェロPシリーズは、歯ぐきから血が出たり歯が浮いた感じがしたりする方向けの歯ブラシです。毛の細くなっている部分を歯周ポケットに入れ込むようにして磨くとより効果的です。また日本人の口の形に合わせて作られているため磨きやすいでしょう。

⑤LION ライオン DENT.EX systema genki 歯ブラシ

genkiシリーズの特徴は、何といっても持ち手の太さです。しっかりとした太さがあるため持ちやすく、安定して磨くことができます。また磨く部分の大きさも大きいため、お口の中全体を短時間で磨けます。ただ人によっては、一番奥歯など細かい部分は磨きづらいかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?