電気メス

電気メスはジュール熱によって切開と凝固を行います。

切開
・出力波形:連続正弦波
・出力エネルギー:400W

凝固
・出力波形:断続(バースト)波
・出力エネルギー:200W

周波数は300kHz〜5MHz(高周波)が用いられます。
高周波を用いるため、ペースメーカに影響を及ぼします

電気メスでは抵抗が3種類出てくるので間違えないようにしましょう。
1.治療に用いる負荷抵抗は50〜2000Ωです。
2.高周波漏れ電流を測定する抵抗は200Ωです。
3.点検に用いる抵抗は500Ωです。

高周波漏れ電流は200Ωの抵抗で150mAまでが許容値です。それ以上の場合は使用できません。

電気メスは接地型と非設置型がありますが、非設置型のほうが高周波漏れ電流は少なくなります。

対極板面積は110〜200cm2とされています。
貼り付ける位置としては「血行がよく」、「平らな面」が望ましいです。
また、対極板が必要なのはモノポーラのみでバイポーラは必要ありません。(バイポーラではメス先からメス先へ電流が流れるためです。)

対極板には導電結合型と静電(容量)結合型があります。
静電結合型は熱傷が起こりにくい

導電結合型はジェルを使うタイプで対極板の縁に電流が集中しやすく、熱傷が起こりやすいです。
一方で静電結合型は対極板に均一に電流が流れるため発熱が起こりにくいです。さらに、対極板と生体との接触面積が小さくなると電気メスからの出力も小さくなるため、熱傷が起こりにくいです。

電気メスは高周波治療機器の代表的な機器です。

国家試験でも頻繁に出るため復習しておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?