見出し画像

世界貿易取引量の実態

世界貿易取引の発展によりこれまでに様々な経済的な恩恵をもたらしてきた。2000年頃まで緩やかであった世界貿易量は中国のWTO加盟によりこの20年間弱で3倍以上増えることとなった。その金額は2018年で19兆ドルと言われている。もちろんCOVID19の影響は甚大で2020年はピークから20-30%程度落ち込む予想であるが、それについては後述する。

画像1

2018年における各国別の貿易量としては左欄の輸出では中国、右欄の輸入では米国が一番である。貿易摩擦の一因は数字でもはっきりと表れている。日本はともに4位となり、欧州と共に貿易数量では意外とバランスが取れていると言えよう。またシンガポールが小国ながら三国間も含めて10位前後に位置するのが見て取れる。

画像2

さて、COVID19の影響であるが、直近4月にWTOが発表した予測によると、以下の通り悲観的・楽観的シナリオが示されているが、いずれもこの2-3年はこれまでよりも厳しい現状が垣間見える。

画像3

こうした現状を踏まえて国際金融機関では、貿易金融への対策として銀行を通してトレードファイナンス向けの保証を付与したり、そうした動きを様々な場面で喚起している。アジア開発銀行のトレードファイナンス・プログラムではLCを開設するにあたり、銀行間の支払いリスクを申し込みから24時間以内に保証を付与する様にしている。このような動きでもって可能な限り貿易金融を促進することで、貿易量の回復に努めている。

我々のファンドでは、こうしたプログラムとは少し違う形で、民間保険会社の取引信用保険を活用した貿易金融債権の買い取りを進めることで、上記同様に貿易量の回復に努めていくことになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?