見出し画像

SDGとトレード・ファイナンスの関係

SDGとは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国193ヵ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標である。17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されている。

画像1

トレード・ファイナンスに関連するのは17の目標のうち7目標

貧困の撲滅(1)、飢餓を無くす(2)、ジェンダー平等の実現(5)、働き甲斐も経済成長も(8)、産業と技術革新の基盤創出(9)、作る責任使う責任(12)、パートナーシップで目標達成(17)

これらは2019年にアジア開発銀行においても方向がなされ、2020年の世界経済フォーラムにおいても大きなテーマとして取り上げられた。果たしてSDGを数値化することは難しいのではあるが、トレード・ファイナンス・ギャップを解消することにより発展途上国において人々が経済的恩恵に預かることは間違いないといえよう。これは単にフェアトレード重視といった類のものでは無く、貿易全てが対象となっており、貿易には必ず金融が必要となっていることから、貿易金融が投資家にとって意義のある投資対象であると言えよう。

2020年の新型コロナ感染症により、多くの貿易取引が中断または頓挫してしまい、大方の予想では2019年の19兆ドルの水準まで戻るには最低1年半から2年は掛かるといわれている。貿易取引に伴う貿易金融についてはアジア開発銀行などの国際金融機関が銀行を通して資金融通をしているが、金融機関そのものがバーゼル3の影響を受けているため、特に発展途上国の中小企業への対応は期待が出来ない。そうし背景があることから、ファンドという形態を通して資金の重要者に資金を供給するということに取り組みに注力しているのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?