見出し画像

ホモトキシコロジー2週間後(闘病213日目)

ホモトキシコロジー注射6回終了後の血液検査の結果。

2022年7月1日 2.950kg


前回と比べて、貧血は改善、白血球も基準値に。

腎臓の数値は、取り違いかと思うくらい上昇。

BUN58.1→100.3 、CRE3.8→4.05、P4.3→7.7

元気はベンガルの子猫と対等に遊び回るくらい元気120%で、尿毒症の症状も多尿くらいなのに。なぜ?(5月末に、敗血症一歩手前で強い抗生物質使ったからかなー?)

ホモトキシコロジー注射はじめてから、明らかに、元々ある食欲が更にモリモリになったから、数値半分くらいになってるかもって期待していたからこそ、余計に。

思い当たることといえば、ホモトキシコロジー注射しない日は、AIMちゅーるをあげてたのと、フードもデブ活と胃腸の為にロイヤルカナンセンシブルもラインナップに加えたことと、毎日ロゼの生肉ごはん10gほど横取りしていたこと。

AIMちゅーるは、次の検査まで、あげるのやめてみる。プロネフラも再開。

先生いわく、数値はあくまで参考で、尿毒症の症状もなく、体重も増えているからと、数値の上昇っぷりに、若干パニくった、母心を落ち着かせてくれました。

脱水の影響で数値上がる場合もあるらしいので、毎日のソルラクトは150mlに増量。

120mlから変えてみて、2日過ぎましたが、吸収が早い。連日の猛暑で冷房つけないかわりにドライで部屋の湿度55%くらいに保っているから、グリにゃんも水分奪われがちなのかな。

ホモトキシコロジー注射の頻度も週3から毎日に増やしてみる。

デンタルバイオが終わったので、買い置きしてあったプロデンデンタルケアにチェンジ。自然療法の先生おすすめの漢方もプラス。

本日朝2.953kg(3kgまでもうちょっと!)

朝1  アゾディル、ビタミンC
朝2 ラプロス、プラセンタクレア、ビタミンB、漢方
午後 ソルラクト(150ml)ホモトキ注射
17時 生肉10g、プロネフラ
19時 ラプロス、プロデンデンタルケア、ビタミンB、ビタミンC、漢方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?