マガジンのカバー画像

みんけんの食事典

24
みんなの健康と美の研究所@株式会社ロカロジに所属する栄養士・管理栄養士が、食材や調味料、栄養素など、食についてお伝えしています。
運営しているクリエイター

#調味料

味噌

【味噌とは】  主原料の大豆を蒸すか煮るかして、麴と食塩を加えて、発酵、熟成させた半固体状の調味料です。基礎調味料の「さしすせそ」の「そ」は 味噌のことです。ちなみに「味噌」の「噌」という漢字は、味噌以外には使われておらず、味噌のためだけに存在している漢字です。  みそ=(大豆+麹+塩+水)×熟成と覚えましょう♪  【味噌の種類】  ■原料■  ・米味噌…大豆に米麹を加えたもの  →信州味噌、仙台味噌、関西白味噌など、全国各地で生産されています。  ・麦味噌…大豆に麦

【酢の原料】  酢は、米や麦、コーンなどの穀類や、りんご、ぶどうなどの果実など、糖質を 含む様々な食材が原料となる発酵食品です。これらの糖質を元に、いったん 「酒」にして、それらを「酢酸菌」で発酵させたものが酢になります。 世界中で作られているお酢は、それぞれの土地柄にあった農産物を原料にしており、 その原料の違いによって多くの種類があります。  【酢の製法】  ・醸造酢→原料をアルコール発酵させて酒を作り、酢酸発酵で酢を作る。 ・合成酢→酸味料や甘味料、香料などを調合

みりん

本みりんとはみりんの原料は、蒸したもち米・米麹・焼酎または醸造アルコールです。製法は上記原料を40日から60日間かけて糖化熟成して作ります。米麹に含まれる酵素がもち米の澱粉やたんぱく質を分解して糖類、アミノ酸などを生成され本みりん特有の風味が形成されます。 中には、1年から10年、20年かけて熟成するものもあります。 アルコール度数が約14%あるので酒類に分類されます。 本みりんとみりん風調味料、みりんタイプ調味料の違い ・みりんは米と米麹と焼酎を長期間熟成して作る。