母を想う

お久しぶりの投稿です。今年初の投稿がこれで良いのかな。

この投稿をしたのですが、実は昨年12月、母が癌で亡くなりました。
昨日で100日になりました。
本当は昨日に合わせてこの投稿をしようと思ったのですが、時間がなく今日投稿することにしました。


母は私が生まれる前から喘息の持病があって、私が生まれてからも気候とか気圧で発作が出ても家事をこなしてくれて、ちょっと過保護で心配性で歌とかドラマとかが好きで、私の前でおふざけする時もあって、私と父が言い合いをすると止めてくれて、父が理解出来ないことを理解してくれたりするんです。そこにいるだけで安心出来る存在です。だけど私は親不孝で、怠惰で怠慢でニートした時期もあれば今はアルバイトで帰る時間も遅く、反発が多く酷いことを言ってしまう事が多かったので手のかかる娘と思われてたと思います。

昨年の10月に乳がんと診断され既に肝臓に転移、ステージⅣ、抗生物質も一か八かと言われ民間療法を選択しましたが腫瘍が大きすぎて太刀打ち出来ませんでした。


何も還元できなかったな。恩を仇で返してしまう事が多かった気がする。なんて親不孝な娘だとつくづく思う。

母が亡くなるまであっという間で、亡くなってからもあっという間で。

母が亡くなって遺体を葬儀までの約1週間自宅安置していたのですが、その間日頃家族共々お世話になってる方達が家に来てくださったおかげか悲しさが少なくて。
だけど寂しさはしっかりあって。
会いたいと思っても会えないんですよね。

とても寂しい。誰とも話さない時間が出来ると考えてしまう。
(四十九日までは現界に居るという説を信じているため)今どこに居るのか、
何を考えて、何を思うのか、
もっと出来ることはあったんじゃないか、
こうすれば母の病状は良くなったんじゃないか、
もっと話すことはあったんじゃないか
もっと寄り添えば良かった
酷いことを言ってしまった、これを言わなければ亡くならなかったんじゃないか
もっと、向き合いたかった。

母が病気と分かって亡くなるまで後悔のないように接してはいたけど、考えると色々思ってることが出てきて涙がでてきてしまうんです。今もです。

正直、母が亡くなる寸前から火葬までの記憶はあまり思い出さないようにしています。でもふと思い出してしまうんですよね。

49日とか50日くらいまでは居なくなってしまった実感がなかったんです。近くにいるような感覚もあれば何処か遠い遠い所へ出かけているような感覚もあって。
でも50日過ぎて納骨するという話になり、あぁ、おかんもお墓に入ることになるんだ、と考えたらふと母が本当に遠くに行ってしまう感じがして、今までのことを思い出して、涙が止まりませんでした。
私は泣くことはあったけどなに泣いてるんだろうってすぐ泣くのをやめる癖がついてしまってるのですが、このときばかりは泣き止まなかったです。いつもより泣き切った感覚がありました。

先日、納骨を終えて一段落つきました。
100日、あっという間です。
たまに思うのですが、診断されてから3ヶ月、母は生きようとはしていたけど、もう時間がないことを気付いてたんじゃないかと思っています。

そして思い出すのです。
ある時から目に生気が無くなったこと。
目に光がないというか、この世の人の目ではないというか、瞳が真っ黒になったこと。
正直怖かった。
母が母じゃない目をしていたのが。
でも、時期が近づいてる証拠でもあった。
そしてその日から100日。

私は、仕事や予定で忙しくしている。
母は小さい頃歌手になりたかったらしい。
私が母の代わりになりたいと考えていた時期があった。
そして母の理想とは離れていると思うが、私は母の夢に近いことをしている。
少しでも親孝行になってるかな。

ママ、あの世での生活はどうですか?
いつも私達のこと見守ってくれてる?
歌ってる姿見てくれた?
前よりは家事してるよ。当たり前だよと思ってそうだけどww
昨日ばあちゃんの誕生日だったね。100日後がばあちゃんの誕生日って、なんかの縁かね?
いつもあげれてないから今年はなにかプレゼントしたいと思ってるよ。

来世もママがまた親だったらいいな。
もしかしたらママの来世が私の子供だったりしてw
ほんとにそうなったら母になってもダメなところはあると思うので私をいつもみたいに叱ってください。
でもまずは結婚ですね。順序大事ってよう言うてたもんね。ちゃんと守ります。安心して。

100日過ぎたらあまり思い出して泣かないようにって思っていたけどだめだね、会いたいよ。
夢に出てきてって言ったのに。出てきて欲しいよ。話したいよ。
こうやって定期的に泣いちゃうかもだけど許してね。

メールにも書いたけどこんな娘で本当にごめんね。大好きです。


誤字脱字多々あると思うしこんな内容投稿する必要ないかと思いますが、自分の心の整理のために書き残して置きます。書き残させてください。

2024年3月13日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?