新型コロナウイルス特別貸付

ビジネス心理コンサルティングの梶浦です。

政府の様々な経済対策、制度が出てきていますが、持続化給付金も生活支援臨時給付金も補正予算成立後の支給になりますので早くて5月、実際には6月以降というのが現実的なのかもしれません。

雇用調整助成金にしても休業後に支給(制度改善されて申請後一か月後に支給されるとは言われてますが)されるので、『当面の資金』を確保する必要性が出てくるかと思います。

そこで出てくるのが「新型コロナウイルス特別貸付」です。一般の方からすると「融資」「貸付」というと非常に難しい、厳しいという印象があるかと思います。ただ、この「新型コロナウイルス特別貸付」に関しては手続きも非常にわかりやすくなっています。

以下、手続きの流れを簡単に紹介いたします。

※もう明日にでも生活がまわらなくなる、という方は「緊急小口貸付」があります。お近くの市町村社会福祉協議会へご相談ください。

【手続きの流れ】

①書類を準備しよう!
※融資金額最大6,000万円の「国民生活事業」の例
https://www.jfc.go.jp/n/fina…/saftynet/…/covid_19_info_a.pdf
【個人事業主】
・借入申込書
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/mousikomi190701_dl.pdf
・売上減少の申告書
https://www.jfc.go.jp/n/ser…/…/kokumin_sinkokusho_200403.pdf
・商売の概要
https://www.jfc.go.jp/n/servi…/pdf/kokumin_gaiyou_200403.pdf
・直近二期の確定申告書(一式)のコピー
【法人】
・借入申込書
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/mousikomi190701_dl.pdf
・売上減少の申告書
https://www.jfc.go.jp/n/ser…/…/kokumin_sinkokusho_200403.pdf
・商売の概要
https://www.jfc.go.jp/n/servi…/pdf/kokumin_gaiyou_200403.pdf
・直近二期の確定申告書・決算書のコピー(勘定科目明細を含む)
②郵送しよう!
・窓口に行っても良いのですが、混んでます!
・近くの「日本政策金融公庫」の支店に(念のため書留で)郵送しましょう!
【国民生活事業】
https://www.jfc.go.jp/n/branch/pdf/tenpo01.pdf
【中小企業事業】
https://www.jfc.go.jp/n/branch/pdf/chushoshiten.pdf
※融資金額最大3億円の中小企業事業貸付はこちらをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_t.html
③ご担当者からの連絡を待とう!
・一週間以内にご連絡があるかと思います(混み具合でのびるかも)
・連絡内容は
⇒書類確認の報告ならびに来店・面談日時の設定
④面談しよう!
持っていくものは【個人事業主の場合】
・運転免許証等の身分証明書
・事業用に使っている預金通帳
面談は10分程度で終わります。
⑤書類が届いたら書名捺印して返送しよう!
・審査の結果、概ね一週間以内に決裁された融資条件が記載された契約書等が届きます。
・記入捺印をして書留等で返送しましょう!
※注意!
無いとは思いますが、【詐欺集団】が融資書類を送ってきて、記入して返送したら「悪徳高利貸し」の契約だった!なんてことがないとは限りません。
融資条件、送付先等はしっかりと確認しましょう。
知り合いに銀行員がいたら、そいつ(私??)にチェックさせましょう。
⑥入金をチェックしよう!
書類郵送後、1週間くらいで入金になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?