見出し画像

初心者のエンテイリサーチ企画書【ポケモンスリープ】

エンテイリサーチイベント直前。ポケスリのイベントをより楽しむには、そのイベントを自分はどうやって楽しむか、何を目指すか、そのためにどうするかをちゃんと戦略的に考えておくことが重要だなと気づいてきた。ということでエンテイリサーチ2週間の狙いを、メモを兼ねてまとめておく。
ポケスリは基本的にはほのぼのゆるゆる睡眠アプリだが、いざ楽しもうとスイッチを入れたらそこは戦場である。

大目標:寝顔240種類達成

本日朝のリサーチで、寝顔図鑑220種類に

先輩方からすると「エ・・・?」となるかもしれないが、初日勢ながら間に数ヶ月のブランクがある出戻りスリーパーなので、ラピスにまだ行けない状態である。ほのおウィークのおかげでトープの寝顔図鑑がモリモリ埋まり、ラピス解放条件である240種類まであと20種類のカウントダウンとなった。エンテイリサーチの2週間が終わった翌日からラピスでキャンプすることが何よりの目標である。チコリータとかいないから爆死待ったなしだけど。

「すやすや」特化の2週間に

残り20種類の寝顔埋めは、1日1-2種類ずつ新しい寝顔に出会えば達成可能な数字なので、十分がんばれる範囲と考えている。新しい寝顔を狙う優先順位としては、以下となるだろう。

  1. エンテイ寝顔コンプ(このイベントを逃すともうほぼ出会えない)

  2. 小ピックアップのほのおタイプ(出現率的に狙いやすい)

  3. 闇鍋リサーチのため、その他いろんなポケモンの高エナジー寝顔(最終進化や星3寝顔)

ということで、狙う睡眠タイプは「すやすや」一択。それを見越して今週はシアンで意図的にもうスマホを固いところに置いてぐっすり週間にした。タマザラシとワニノコ厳選を進めている。もちろん、きのみS持ちにはまだ出会えていない。

「すやすや」寝顔図鑑

こう見ると、種ポケモン以外は遭遇数が少ないので全然埋まってない。今回小ピックアップされるほのおタイプでいうと、リザードンとバクフーンは出現すらしていないので今回で出会えるように進めていきたい。ウインディも未遭遇だが、なぜかワカクサに出現しないので今回では狙えない。ほのおタイプの寝顔が埋まるだけでもあと20種類がグッと近づく。実際はほのおタイプ以外も新規すやすや寝顔がいくらか出現してくれるだろう。というかいくら前週にぐっすりを連続させたとはいえ、狙ってすやすやを出すのは難しいので、半分くらいはうとうとになってしまうかなと考えるとさらに新規寝顔の母数が広がる。
ワカクサでリザードンとバクフーンの星1寝顔が出現し出すのはマスター5からなので、ここを戦いのスタートラインとしたい。
戦いって何?まあとにかく、マスター5すやすや以降に出現する寝顔はほとんど埋まっていないので、週のなるべく早くにこのラインに到達する必要がある。

ストレッチ目標:エンテイの寝顔コンプ

これは私の現状からすると相当チャレンジングである。前回ライコウリサーチの際は、手持ちがいなすぎてライコウは無理に狙わなかった。お通し1匹をゲットしたのちはずっとピチューとメリープを乱獲していた。よって3回おこうを焚いて、1匹ゲット。寝顔は星1のみだった。

いつの日か埋まるだろうか、、

今回は性能の良し悪しは気にせず自分だけのエンテイを1匹ゲットし、且つ寝顔コンプも頑張ってみたい。前者は多分達成できるが、後者はどうだろうか。
問題は星3寝顔。ライコウと同じであれば、マスター19相当の260万エナジーが必要だ。ライコウリサーチ時には復帰したてなのもあって、キャンチケを使ってマスター11、61万エナジーが最高到達点だったので、実績から見るとこれは果てしない数値である。ただしその後にある程度私のパーティも強くなっているので、今回どこまで狙えるだろうか。2ヶ月の成長を実感できそうである。

頭がだんだんとゆるふわ脳からビジネス脳に切り替わってきたので、ここまでの内容を以下のようにまとめてみよう。
KGI:寝顔240種類達成
KPI:①ライコウ寝顔3種類達成 ②「すやすや」×ほのおタイプ寝顔特化リサーチのため、マスター5の早期到達

となる。こんなゆるふわまったりゲームのポケスリで、私はなぜ提案書を作っているんだ?とは気にしないようにする。目標が定まったので、ここからギャップの可視化と打ち手を考えていこう。

現状の実力を把握

エンテイリサーチ中の基本パーティは以下とした。残念ながらほのおタイプウィークできのみSヒノアラシを見つけられなかったので、ほのおタイプをなるべく多めに組むとこれが現状の最強チームとなりそうだった。

右3匹は2週間固定。きのみS持ちキュウコンとライチュウ。食材係でリザードン。エナジーを稼ぐのはほとんどこの3匹。ヒーラーの親方様と鍋拡張のブースターは、役割を終えたら適宜控えメンバーと交代。特に鍋拡張だが、イベント中はスキルレベルが上がるため、2回以上発動されてしまうとむしろ食材の方が足りなくなりそうなので、基本的には1回発動したら次の料理まで交代・・・というかんじでこまめに入れ替えするスタイルになりそう。ライチュウがさらにエナジー稼げるように、運よくカビゴン好みきのみが1枠はウブになったらいいなあ。

Raenoxさんのチーム分析お借りしました

初めてRaenoxさんのツールを使わせていただいたが、こうやってエナジー貢献度が視覚的にわかるの本当にすごい。エナジーのうち75%は右3匹で稼ぐことになる。こうしてみると、ヒーラーはともかく鍋拡張とかスキルタイプにきのみSがあった方がいいという主張がよくわかる。

想定1週間エナジー

おそらくツールを使いこなしきれていないのだが、単純な想定エナジー量は約44万、ワカクサ到達推定はマスター7。ここにキャンプチケットを切ろうと思うのでその分と、ほのおタイプポケモンへのボーナス(食材数+1、メインスキル発生確率UP)が乗るので、もうちょっといくかな。とはいえマスター10行くか行かないかくらいか。
基本エナジーの上振れ要素としては、以下2点。
・お通しエンテイをGETでき次第、4匹目の固定枠に
・もしイベント中にきのみSヒノアラシを仲間にできたら、育成しながら5匹目の交代枠へ
ということで、なにもせずいつも通り過ごしているだけだと、KPI2つ達成は遠い。

どうやって目標達成に近づくか?

基本料理はジンジャー中心で

エナジーを盛る手段としてまず頑張るべきは料理だろう。
キャンチケを2週とも切る予定なのと、スキルレベルがボーナスで上がった鍋拡張ブースターにより、私でも最上級レシピが鍋容量的には毎食狙えることになる。上記の基本パーティによって集まる食材は、Raenoxさんによるとほとんどがジンジャー。
ジンジャー(リザードン、ライチュウ):50%
ミート(リザードン):15%
ミツ(プクリン):10%
その他25%:コーン(キュウコン)、ミルク(ブースター)、りんご(ライチュウ)、カカオ(ブースター)、大豆(キュウコン)
という感じ。

エンテイの食材構成はまだ不明だが、バクフーンがいて炎タイプでがっちりパーティを固められる方は、れんごくコーンキーマカレーを狙える食材の集まり方になるだろう。ただ私の基本パーティの場合は、ジンジャーがとにかく集まるということしかないので、料理はカレーでなくても、何が来てもいい。というかどれが来ても大して安定して作れるものがない。悲しい。よって、フィールド移動チケットによる料理ガチャは行わない。(そんなに課金する余裕もないし、、、)
ジンジャー中心となると、メインで狙う料理は以下になるだろう。

2週間後にどれくらいレシピレベルが育っているか楽しみ(フラグ?)

サラダだったら、まだ解放できておらずエナジー量は心もとないが、ばかぢからワイルドサラダも作りやすそうだ。
もちろん基本パーティだけでは食材をまったく集められないので、プクリン・ブースターの交代先はスポットで食材を集めてくるポケモンたちとなる。

チーム食材

ABBバリヤード、ABBカカオメックス、ABA ゲンガー、AAAフシギソウ、やることなくなったら大成功を狙うためにデデンネ。笑
バリヤードではトマトを集めたいが実際はポテトの方が集まるので、そうなるとれんこんキーマカレーでなく、隣のカカオメックスと合わせてぜったいねむりバターカレーが自然と作れるようになる。ヒノアラシが来ないことには、ハーブはABBのゲンガーでしか集められない。実際はハーブよりもキノコばっかり集まることになるので、キノコのほうしカレーやネロリティーが間に作成されることになるだろう。
ということで、残念ながら狙った料理を「作り続ける」状況にないので、獲得推定エナジーも算出できない、、、仕方ないので、作れる料理を作りながらやっていきたい。

料理のスタートダッシュ

KPI②の”「マスター5」に1日でも早く到達する”を、水曜までには達成したい。よって料理のスタートダッシュに挑戦。土日は料理をせずブースターによる鍋拡張を重ね、月曜の朝ごはんで各最上位レシピをドカンと作るぞ。
おてサポ重ねがけでエナジーを盛る手段もあると思うが、お通しライコウしかいない私には大した量が見込めないので却下。

ほとんど作れてないのでレシピレベルはこんなもん

よって、どの料理ガチャを引いても月曜朝にこれらを作成できるように、必要最低限の食材を貯めておく。オイルがやばいな。
あとは基本で作っていきたいレシピで不足すること間違いなしのコーン、ハーブを中心に、食材バッグ限界の400まで貯蓄。タマゴなどもデリバード入れてる余裕はないと思うのでできるだけ。

ここまでの料理足掻き分は、大成功を考慮しなければ1週間でせいぜい30万弱エナジーほどなので、この分を足してようやくマスター13到達するかしないくらいか。エンテイの星2寝顔出現の最低ラインである。ヒエ・・・

ねむけパワーボーナスデーにワンチャンを狙う

ということで、素ではマスター19到達など無理すぎるのがわかってしまったので、残されたアクションはひとつ、ピンポイントでねむけパワーブーストを利用することである。

  1. グッドスリープデー
    5/23(木)がねむけパワー2倍である。週末じゃないのでそんなにエナジーが盛りきれていない・・・!睡眠スコア100点を出す前提だと、58万エナジーほどここまでに稼げていれば、2倍になってライコウ星2寝顔が出現するラインにぎりぎり届く。はず?計算があってるかちょっとわからない。58万エナジーというと、マスター11手前くらいだ。ウッ厳しそう・・・・ まあワンチャンあるかもしれないので、5/23は絶対エンテイのおこうを置くべきだろう。

  2. 最終日6/2(日)
    ねむけパワー1.5倍、完全なラストチャンスである。ここしかない。2倍でなく1.5倍なので、エナジーで言うと162万くらいを稼いでいれば、エンテイ星3寝顔がワンチャンのワンチャンある。マスター17手前くらいの数値だ。わー流石に無理そう!!!(血涙)
    イベント1週目が終わって中間レビューをする際に再度到達可能かどうかは試算したいが、きのみSバクフーンが手に入ったとしてもちょっと現実的じゃない。
    でもお祈りするのは自由ということで、最終日に絶対ひとつエンテイのおこうを残しておくのはマストだ。でここで2匹目の自分だけエンテイを捕まえきれるように逆算して、間におこうを使っていかなければならない。
    エンテイの寝顔はどうであれ、過去最高ねむけパワーを達成できそうなチャンスではある。そのためひとつしか持っていないなけなしの幸運のお香はここで使う予定。

APPENDIX:リソースは使い尽くさない

エモすぎ

3犬の中ではスイクンが最推しだ。SVランクマッチでも、受けパにスイクン出してた。ねっとう楽しすぎ。ということで、この次にくるスイクンリサーチは、さらにチームも充実していることだろうし、もっと全力で臨みたい。星3寝顔も埋めたいし、スイクンも数匹ゲットして厳選したい。そのため今回のエンテイリサーチではキャンチケと食材チケットは使うが、微課金勢にとって貴重なお手伝いホイッスルとマスターサブレは、エンテイリサーチでは使わずスイクンのために取っておく。でもエンテイリサーチパックMはさすがに買う。
今気づいたが、スイクンで一番いいパフォーマンス出せるようにするなら、エンテイリサーチ終わった翌週はラピスにウキウキで乗り込んで爆死するよりは、シアンに戻ってぐっすり厳選でワニノコ(・タマザラシ)狙った方がいいかもしれない。。

まとめ

KGI:寝顔240種類達成でラピスラズリ湖畔を解放
KPI:①ライコウ寝顔3種類達成 ②「すやすや」×ほのおタイプ寝顔特化リサーチのため、マスター5の早期到達
KPI達成のためのアクション:①キュウコン&ライチュウ&リザードンの3軸パーティで頑張る ②ジンジャー中心の料理を頑張る ③月曜朝はスタートダッシュ料理を頑張る ④GSDと6/2にワンチャン頑張る

・・・本日の企画提案は以上です。
アクション弱っ。だがKGIはなんとか達成できるように頑張っていきたいです。ラピス楽しみだな〜。

これだけいろいろ考えてイベントに臨むのは初めてだったが、すごく楽しかった。自己満足。
それではみなさん、良い睡眠を〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?