野菜を食べるお話し会

先日火曜日レンバイの夕方「野菜を食べるお話し会」をいたしました。
#レンバイ
#フードオーケストラ
#オガクロ

オガクロさんの野菜と
フードオーケストラさんの調味料を使って、みくり食堂が作ります。
オガクロさんの野菜の話、みくり食堂からは試食プレートと簡単なレシピなどの話を。



今回のテーマは「黒大根」
その日、めぐる八百屋オガクロさんが1番オススメの野菜です。
ヨーロッパ原産の野菜です。
このマットな漆黒の皮の色味と触感が、ビジュアル的に超好みです。
中の実は真っ白です。

日本の大根より、中身はもっと密に詰まっていて、生食だとビリリと辛い。
「生のスライスとバターを一緒に食べるやり方を試してみて」と、オガクロさんが教えてくれたので、さっきのビリリに尻込みしながら試す。
なるほど辛さを包み込むバターのおかげで、黒大根の甘さが浮き上がってくる不思議な味。
半信半疑で、あり、かも、と、まだ疑いながらも、黒大根に少し気持ちを許す。

木次乳業さんのバターが美味しかったからかも、ありがとんぼ農園の黒大根が美味しいからかも、という心の逃げ場も残しつつ、「焼く」のと「煮る」メニューも作ってみる。
#木次乳業
#ありがとんぼ農園



黒大根は、見事に美味しくなりました。
加熱しても煮崩れないし、甘みが増して、もう一つ食べたくなる後引き感。
後引き感って大事よねー。

うまし。

色とりどりの野菜と一緒にゴロゴロに切って、オリーブオイルと塩をまぶして、オーブンでシンプルに焼きたい。
クリスマスにはチキンの丸焼きと共に焼き野菜、のイメージ。丸焼きしないけど。
パンとワインが合いそう。
暖炉で薪で作る、って感じ。
長いスカートに麻のエプロンで白いかぶりもの。木のスプーンとお椀をコトッとテーブルに置く感じ。
ヨーロッパ原産って聞いた先入観に振り回されるステレオタイプなメニューとイメージが浮かぶ。

みくり食堂でやるなら、グリル焼きしたのを米粉豆乳グラタンに入れて、クリーミィさとミックスしてみたい。
和の食材とも合わせてみたい。
酒粕とか、柚子胡椒とか。

野菜は楽しい。

野菜を食べるお話し会は、レンバイ当日、オガクロさんと食材を決めて、レンバイ後、数時間の間に、作りながらテーマを考えて16:30から1時間ほど開催しています。
今のところは、お試しでおひとり500円。
限定10食くらい。
ご予約も承っています。が、年内はこの日で終わりです。
来週火曜日12/26レンバイは10:00〜13:00ありますよ。
試食会は、レンバイと共にまた来年2024.1/9(火)の予定です。スペシャルゲストが来るかも。

#レンバイ
#野菜を食べるお話会
#黒大根

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?