稲穂かな

いつもありがとございます。エンドレス山崎です。シュコーラムマスター 限定500セットキャンペーン好評発売中です!
→ http://endless-18.ocnk.net/product/462

歳をとってやってはいけないことは「説教」「昔話」「自慢話」の3つであると聞いたことがあります。

▼ 最近の若いやつはダメだ!

▼ 昔は今と違って時代がよかった!

▼ 自分の若い頃は凄かった!と武勇伝を語る

自分が10代、20代前半の頃は特に説教をされるのが嫌でした。昔話も自慢話をされても面倒臭いなーと思っていました。
ただ、昔話や自慢話は分かりませんが説教は必要な時もあると思います。よく言わている、説教をされているうちはその人に関心を持たれているので、されなくなるという事は「あいつは何を言ってももうダメだから放っておこう」と見捨てなれた証拠。自分の事を思って言ってくれる、愛のある説教もあるのではないかとも思います。
ただ相手がどう感じるかもあるのでなんとも言えませんが。特に両親などはいけない事や道を踏み外しそうな時の説教などは愛のあると言えるかもしれません。

また、歳を取ると頑固になり上から目線になりがちです。今は合併してコニカミノルタに社名が変更しましたが、ミノルタ時代の社名の由来は、成長すればするほど稲穂のアタマが垂れ下がる様に、おごらずに低姿勢でいこうという「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」でした。

→「稔る田んぼ」

→「ミノルタンボ」

→『ミノルタ』

スタイリスト、トップスタイリスト、ディレクターと経験と年齢を重ねると「説教」「昔話」「自慢話」が多くなるという事には気をつけたいですね。特にお酒が入った時は要注意ですね(^^;;

お読み頂きましてありがとうございました。本日も良い1日をお迎え下さい。世の中を美しくする皆様を応援しております。ハサミで世の中を美しく。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

LINEからでもお気軽にお問い合わせ下さい。LINE ID : @endless18(※@もご入力下さい。)

シザーズ専門店 エンドレス
→ http://endless-18.ocnk.net

よくあるご質問
→ http://mizutani-scissors.xyz

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?