学ぶは真似ぶ

いつもありがとございます。エンドレス山崎です。シュコーラムマスター 限定500セットキャンペーン好評発売中です!
→ http://endless-18.ocnk.net/product/462

【ニューヨーク共同】低価格ヘアカット専門の理容店「QBハウス」を展開するキュービーネットホールディングス(東京)は15日、欧米で初めてとなる店舗をニューヨーク中心部に開いた。日本と同様にシャンプーやひげそりのサービスはせず、10分で散髪する早さが売りだ。料金は1人20ドル(約2200円、チップ別)。1号店はグランドセントラル駅の近くで、周囲には日系企業のオフィスが多い。カット料金が20~25ドル程度の地元理容店がひしめく地域で、ある経営者は「この地域で生き残るには質の高いサービスと技術が必要だ。QBハウスがライバルにならないことを祈るよ」と警戒する。

米ニューヨークに進出した低価格ヘアカット専門の理容店「QBハウス」の店内=15日(共同)ネットニュース参照

1000円カットのQBハウスが海外ニューヨークへ出店しました。2017年3月22日 東証マザーズに上場し、海外展開をする博多ラーメン「一風堂」や、同じく豚骨ラーメンの一蘭は昨年10月のアメリカ初出店しました。
物作り日本はこれまでに車や電気製品などをたくさん輸出して着ました。今では製造から「食」も加わり、これからの日本はさらに「技術」が輸出されていくと思います。日本人はとかく海外に特に欧米人に憧れやコンプレックスを持っている風潮があります。でも日本人の勉強意欲や技術は世界に誇れると思います。

欧米人の細く柔らかい髪の毛をカットするなんて、太くて硬く生え癖のある人がたくさんいる日本人の髪の毛を扱う事が出来れば大したことはありません!欧米人は柔らかい髪の毛を扱うので多少ハサミが切れなくても仕事になりますが、髪の毛が太くて硬い東洋人では切れないハサミでは手が疲れますし仕事にはなりません。(カラーやパーマの乗りは髪の毛の太さ細さで違いがあるのかは分かりませんが。)

◼️日本は海外の様に新しい事を生み出す能力はないですが、オリジナルをさらに良く素晴らしくする能力に長けています。

過去に遡れば明治維新後の文明開化では「和魂洋才」という言葉が生まれ、蒸気機関車や車や電化製品はしかり、たくさんの物を吸収してそれをさらに良くしてきました。モノマネ文化とも揶揄されますが、「学ぶ」の語源は「真似ぶ(まねぶ)」とも言われています。極端に言えば赤ちゃんが親の真似をして成長して学んで行く、アップルのスティーブ・ジョブズは、自分やアップルの社員に大きな影響を与え、Macの工場を作るときにSONYの工場を模倣し構築したとまで言われています。

サスゥーンカットを輸入して真似して学び、そこから沢山のカット技法を研究して今では世界にも誇れる日本のカット技術で世界を席巻していきましょう!

お読み頂きましてありがとうございました。本日も良い1日をお迎え下さい。世の中を美しくする皆様を応援しております。ハサミで世の中を美しく。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

LINEからでもお気軽にお問い合わせ下さい。LINE ID : @endless18(※@もご入力下さい。)

シザーズ専門店 エンドレス
→ http://endless-18.ocnk.net

よくあるご質問
→ http://mizutani-scissors.xyz

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?