見出し画像

九龍×R smash オフレポ

 こんにちは、M!ZUです。今回は、3月30日に開催された九龍×R smashのオフレポを書いていこうと思います。例によって僕の貧弱な語彙力とiPadから書いているせいで読みづらいかと思いますがご容赦ください。

オフの始まり

 博多駅筑紫口方面の土地勘が全くないせいで到着がギリギリになった僕は会場の規模に圧倒されます。まずエレベーターから出て目の前にあったこのポスター、

「ガチのイベントやん…」ポケモンではここまででかいポスターが作られるようなイベントはなかなかない(雷撃とかはどうなんでしょうか?)ので、まずは一本取られました。そして左に曲がって会場に入ると、まあ会場がデカいこと。テニスの王子様のあのセリフが自然と頭をよぎるくらいの会場のデカさとモニターの数。スマブラオフはモニターが必須なのは知っていましたが、まさかここまで多いとは。視界に入ってくるもの全てに圧倒されてました(圧倒されていたせいで写真はないです)。受付で名札を貰ったのですが、この名札がカッコ良すぎる!クレカみたいなカードでデザインもオシャレ、これを貰えるだけでも行く価値あるかもしれないと思うくらいです。(写真は家帰って撮ったものです)

開会式まで時間があったので前回の明太オフで関わらせていただいたBro.HiROさんとR団さんに挨拶させていただきました。二人ともスーツでカッコよかった!スマブラオフのスタッフはスーツが基本なのは初めて知りました。その後、会場をぶらぶらしてたらスマブラ勢の方にフリー対戦を申し込まれましたが、僕は小学校の時に友達の家のwiiでやったのが最後のスマブラ経験0のポケモントレーナーなので残念ながら受けられませんでした(お誘いいただいたのにすみません)。ポケモンはフリー対戦の文化がほぼ無いので、このフリー対戦文化は新鮮でしたがとても良い文化だなと思いました。なんとかポケモンに応用できないかと思いましたが今のところ思いついていません。カフェオレさんとかばすけさんに挨拶して、いざ開会式へ。オープニングの映像から気合い入れて作られていて会場のボルテージも僕のテンションもブチ上がりです。司会進行のR団さんがカッケェ。盛り上がり方が高校の体育祭みたいな感じでとても楽しかったです。あと横を見てみたらかばすけさんがテラバーストの技マシンがなくて焦っていて笑いました。この焦っている男が大会を制することをこの時の僕は知る由もありません。

対戦開始!

 開会式が終わっていよいよ対戦開始です。今回の方式は午前スイスドロー5試合の予選からの午後決勝トーナメント。まぁ参加者が少ない(14人)ので午後のトナメに行けることは確定だったのですが、シードとか気持ちの問題があるのでぜひ勝ちたいところです。
 ここからは覚えてる範囲で試合内容を書いていきます。

かばすけさん戦
 初戦はかばすけさんです。テラバーストを誰かが覚えているのは知っていましたが肝心の誰かは知らないので情報アド等はないです。初手こちらはガチグマ、対するお相手は水ラオス。予定通りこちらはテラスを切って初手対面は勝利。その後相手の2番手ガチグマにこちらのガチグマが倒されてポリ2を展開。しかし、欠伸を絡められ最終的にポリ2が眠った状態で相手の3体目のカイリューを迎えます。龍舞+スケショでポリ2が倒され、こちらの3体目のブリジュラスを繰り出します。厳しいかなぁと思っていましたが、なんとスケショを2連で避けるという豪運でカイリューを倒してしまい勝利です。

かずおさん戦
 続いてかずおさん戦。初手はこちらはガチグマ、対するお相手はブリジュラス。ブリジュラスは初手ステラを切って流星群で攻撃、しかしガチグマがそれをヒラリとかわして無傷で対面突破(前の試合と合わせると3連続の技かわし)。その後、2手目の水ラオスをガチグマがテラス切って対面突破し、相手の3体目のガチグマを人海戦術で倒して勝利です。

ひゅひゅどんさん戦
 3戦目はひゅひゅどんさん。なんとブイズ統一です(パオとディンルー入ってたけど四足歩行だからブイズに入るらしいです)。初手こちらはガチグマ、対するお相手はブリジュラスをエーフィ。エーフィはリフレクターを展開し、ガチグマはブラッドムーンでワンパン。次に出てきたパオジアンに毒テラスして真空波を打ったところ、相手のパオもテラスを切ってきました。ヤバい!甘えた!と思いましたが、パオのテラスはステラで襷を持っていなかったのでワンパンできました。最後のニンフィアを毒テラバで押し切って勝利、ガチグマ無双完了です。

カフェオレさん戦
 4戦目はカフェオレさん戦。初手こちらはガチグマ(またかよ)、対するお相手は岩オーガポン。とりあえず毒テラスを切って対面突破を試みますが、半分ほど削った所でカイリューバック。この時点で渦アンコの匂いがしたためポリ2バックしたら案の定それでした。この後の流れはあんまり覚えていないのですが、ポリ2がカイリューに対してシャドボDダウンを引きまくったり、お相手ラストのパオジアンの氷柱落としをこちらのブリジュラスが避けたりして勝利です。

たかにぃさん戦
 最後はたかにぃさん戦。ここまできたら予選全勝を狙いたいです。初手こちらはガチグマ(お前そればっかやんけ)、対するお相手はパオジアン。予定通りこちらはテラスを切って真空波2発でパオを突破し、お相手の2体目のハバカミを半分ほど削ってポリ2に繋ぎます。ポリ2でカミを突破し、お相手ラストの水ラオス。ビルド型でしたが、こちらのブリジュラスのエレクトロビームで倒して勝利!僕の構築の理想展開ができてよかったです。

予選総評: 全勝1位だったけど割と運だけ

 昼休憩はカフェオレさん、かばすけさん、とらさんとコンビニで軽食を取りました。とらさんは僕がこの間開催した四災1on1に参加していただき、RP賞に当選されていたのでその時のお話をしました。当然ですが、参加者様から直接リアクションをいただけるのはすごく嬉しく、また何かやりたいなぁと思えました。その後、スマブラ招待選手枠のあcolaさんが対戦されているのを眺めながら午後に向けて英気を養います。

決勝トーナメント

 午後からは負け即終了の決勝トーナメントです。決勝は九龍のYouTubeチャンネルで生配信されるのでぜひ勝ち上がりたいところ。予選1位だったので初戦はシードで2回戦からの参戦です。予選はメモをとっていたので詳しく書けましたが、トナメはBO3なこともありほぼメモがないのでサラッといきます。

2回戦 かずおさん戦
 まさかの再戦、まあ人が少ないので仕方ないです。初戦はスカーフがほぼ判明している相手の水ラオスにこちらの水ラオスが水流連打で突っ込むという危ない橋を渡りつつもなんとか勝利。2戦目は相手が電気テラバオボンパオジアンを使ってきたのが想定外で立て直せずに負け。運命の3戦目、お相手は流石にパオ対策をすると読んだため、パオジアンは出されず。結果的にそれがこちらに有利に働いて勝ちました。ちなみに、パオが来た場合はラオスの地面テラスを切るつもりでしたが、その場合勝てていたかどうかは不明です。

準決勝 カフェオレさん戦
 こちらも再戦、しかも渦アンコカイリュー入りの不利マッチです。初戦は相手のノーマルテラスガチグマがこちらのガチグマポリ2より速く、さらにハバカミが挑発を持っていたため立て直せずに負け。2戦目は相手のガチグマメタで初手ラオスを投げると、しっかりとカイリューを合わされたため電磁波拒否のための地面テラスを吐かされます。その後、相手の水ラオスがこちらの水ラオスより遅かったこともあり、立て直せそうでしたが、ポリ2が2連で痺れたことで風向きが変わり最後は渦カイリューを突破できず負けました。2戦目は運が悪かったですが、不利マッチだったし、ここまで運が良かったので仕方ないです。

3位決定戦 Adamsさん戦
 もう終わりだと思って明太オフで仲良くしていただいたリュウさんとフレ戦をしていたら(ちなみに負けた)、まさかの3位決定戦をやるとのこと。しかも相手はポケモン竜王のAdamsさんです。初戦と2戦目はまったく内容を覚えていませんがとりあえず1勝1敗になって3戦目にもつれこみます(メモ曰く、2戦目は的確な初手読みをされたせいで負けたらしい)。3戦目も詳しくは覚えていませんが、こちらの毒テラスを切ったガチグマが相手の水ラオスの水流連打をHP1で耐えたのが決め手となり勝利しました。実力差は歴然としていますが、それでも竜王に勝てたのはすごく嬉しかったです。試合後は軽く感想戦と雑談タイム、ガチガチに緊張した僕に優しく話していただきました。竜王Adamsさんと戦えたこと、勝てたこと、お話できたこと全てが思い出です。本当にありがとうございました!

ポケモン・スマブラ観戦タイム

 ここからはフリータイム。まずはカフェオレさんvsかばすけさんの決勝戦配信卓を観にいきました。あと1勝できればあの舞台に立てていたという悔しさはありましたが、明太オフ運営二人の対戦は普通に楽しみでした。結果はかばすけさんが渦カイリュー入りのガン不利構築を魂のプレイングで跳ね除けて勝利!カフェオレさん有利だと思っていたので驚きと興奮で叫びまくっていました(そのせいで喉がやられました)。かばすけさん優勝おめでとう!賞状もとてもカッコよくて映えてました!

リザルトかっこよすぎる

 その後はリュウさん自作の早押しクイズをやったり(ストーリー5周くらいやっているので流石に余裕)、スマブラについてのあれこれを聞いたりしてました。普通のスマブラのオフはもう少し静かで、ここまで叫びまくる九龍は少し異質だというのもここで初めて知りました。僕は参加者全員喉潰すくらい盛り上がるのが最高に楽しいと思っているので、九龍の雰囲気はとても好きで最高です。ポケモンのオフでもこれくらい沸かせられるように何か思いつきたいです。そしてなんだかんだ時間が経ち、ついにスマブラ部門の決勝、一番盛り上がる時間です。勝者側は招待選手のあcolaさん、招待選手としてしっかり決勝まで駒を進めているのは凄いし、やはりスマブラは実力ゲーなんだなぁと感じました。対する、敗者側はあしもさん、こちらも超実力者で直前の配信卓は大盛り上がりでした。あしもさんが3タテして一本目を取ったと思ったら、直後にあcolaさんが3タテ返しをするというドラマみたいな展開で大興奮です。あcolaさんがスティーブで二本目を取るとキャラをホムヒカに変更してまた会場が湧きます。これホントにすごいですよね、ポケモンでいうと受けループ使いが急に対面軸に握り変えてしかもどっち使っても鬼強いみたいな感じですよね多分。結局そのままホムヒカでも勝ってあcolaさんの優勝!最初から最後までずっと王者って感じでとてもカッコよく、立ち振る舞いが可愛かったです。

オフの終わり

 あっという間にオフの終わりになり名残惜しかったです。スマブラ部門の表彰が終わり、エンディング映像へ。UndertaleのHope and dreams と共に参加者全ての名前が流れるエンドロール(しれっと3位決定戦直前の僕が映ってました)、盛り上がりまくりのオフとの対比でしんみりします。と思ったら、最後の最後に特大発表!篝火-九龍同時開催!規模は2000人超え!マジでエグすぎ、会場の湧き方もエグい!現地に行くことは多分できないので配信で楽しみたいです、待ち遠しい!
 その後、カフェオレさんとかばすけさん、とらさんの後ろについてあcolaさんにサインをもらいに行くことに(オフが始まる前から密かに狙ってました)。激戦終わりでお疲れなのに、快く受けていただき感動です。

世界で僕しか持ってないあcolaさんとAdamsさんのサイン入りスマホケース
大切に飾らせていただいてます!
なんと写真まで撮っていただきました!嬉しすぎた!

この日だけであcolaさんの大ファンになってしまいました。これからもずっと応援してます!頑張ってください!
 特大の思い出と共にオフ会場を後にして、とらさんとかばすけさんと一緒に兼虎のつけ麺を食べに行きました。めっちゃ並びましたが、オフ終わりの疲れに魚介系のつけ麺が染み渡ります。

これプラス豚ごはん、胃のキャパ的に豚ごはんは多かったです

僕は博多まで自転車で来ていたので二人とはここでお別れして帰宅。本当に大満足の1日でした!

最後に

 スマブラオフは初めてだったけど、色んな刺激を受けられた大満足のオフでした。またスマブラオフに行きたいという思いだけでなく、今回のオフで感じたことをポケモンのオフにも還元してもっとポケモン界隈を盛り上げていきたいという思いも強くなりました。最後になりますが、九龍×R smashの運営の方々、関わっていただいた方々に感謝です!またいつかお会いしましょう!

おまけ

一応使った構築だけ貼っておきます。一応最高レート1995くらいはいけたので弱くはないと思います。ガチグマポリ2軸のガチ対面特化構築です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?