見出し画像

真皇杯九州予選 オフレポ

 こんにちは、M!ZUです。今回は5月18日に開催された真皇杯九州予選のオフレポを書いていきたいと思います。今日(5月19日)の朝まで打ち上げをしていたせいでまだ全然頭が回っていないため、読みづらい文章になっているかと思いますが最後まで楽しんでいただけると嬉しいです。

オフの始まり

 今回の会場は前回の明太オフ#3で使った会場と全く同じです。だから会場のセッティングはお手の物(実際慣れて上手くなってる気がする)。主催のカフェオレさん、かばすけさん、タカさん、あいまるさんと一緒に会場を作って受付の準備。受付の際に使う名簿表とグループリーグ表を眺めて自分の名前を探すと、僕の対戦グループはグループc。なんと超強者のシグマさんと同グループ、シグマさんだけでなく他の方々も構築記事などを拝見したことがある強い方ばかり。絶対死の組に放り込まれたと思ってカフェオレさんに文句を言いに行こうかと思いましたが(理不尽)、他の組を見ても強い方ばかりでグループcだけがとりたてて死の組というわけではなかったです。やはり真皇杯ということだけあって参加する方々のレベルの高さを感じました。そんなこんなで受付開始の時間に、今回は集金を任されていたので入り口の机に座っていると見知った顔をたくさん見かけて、中には僕のことを覚えていてくださった方もいました(割と覚えていてもらってた気がします、嬉しかった)。集まりも上々(スマブラ比(Bro.Hiroさん曰く))で開会式へ、剣盾時代から応援しているシグマさんが目の前に座っていて、何度かお見かけしたことがあるとは言え緊張しました。自己紹介タイムでパオジアンイアリングで威圧しつついよいよ対戦開始です。

パオジアンイアリング、怯ませる気満々です。

対戦開始

 いよいよ予選開始です。雷撃のオフレポと同様、1シーズン目なのとシーズンも終盤が近づいているということで、対戦相手と僕の構築の中身はある程度ぼかさせていただきます。

シグマさん戦
 初戦はいきなりシグマさん。ランクマではほとんど勝てた記憶がありません。初手はこちらはパオジアン、対するお相手はゴリランダー。相手はカイオーガに交代し、僕は素直に氷柱落としを選択し次のターンにミライドンに交代。しばらくこのサイクルを僕の3体目の水ウーラを絡めて続けます。僕はミライドン軸、お相手はカイオーガ軸だから相性は僕が有利、ということでTOD勝ちを狙っている立ち回りをしているのが伝わってきましたが僕視点どうしたらいいかがわからなかったため素直に対戦を進めていました。が、どんどんHP残量勝負は微妙で時間はどんどん経過していきどちらが勝つかわからない展開に。最終的に時間ギリギリ(ラスト1ターン)で水ウーラがゴリランダーを倒し切って数的有利を作り、逃げ切ることができました。この時点でのシグマさんの手持ち時間は残り9秒、そして対戦時間の残りが53秒。つまり、シグマさんが目一杯時間を使っていたらゴリランダーを倒せずTODで逃げ切られた可能性が高いです。強者の圧倒的な読みで押し切られるという展開ではないですが、勝ちへの執念やそれに向けた緻密なプレイングを感じて、これが強者が強者たる所以なのだろうと感じました。

ちたつさん戦
 続いてはちたつさん。初手こちらはパオジアン、対するお相手はオオニューラ。猫騙しケアで水ウーラに引くとフェイタルクローで麻痺します。毒菱を撒かれ蜻蛉返りで裏に繋ごうとするとレッドカードが発動しパオジアンが引きづり出されます。ここでレッドカードで軽業が発動したことを忘れていて、パオジアンが倒されてしまいます。その後は水ウーラの2連麻痺もあり、僕の3体目のミライドンを含めオオニューラに2.5体くらい持っていかれます。毒が入ったミライドンだけでは相手のディンルーに勝てるわけないので負けです。色々ありましたが、毒菱がそもそもキツかったので仕方ない気がします。

うみんちゅさん戦
 続いてはうみんちゅさん。初手はこちらはパオジアン、対するお相手はハバタクカミ。襷を盾に対面突破し、2体目のザシアンを迎えます。剣の舞を2回積まれましたが聖なる剣で地道に削り、水ラオスの圏内に入れてザシアンを突破します。お相手の3体目のキノガッサをこちらのミライドンがタイマンで制して勝ちです。こちらの構築はザシアンが重いのですが、対処しやすいタイプの型で助かりました。

グティエレスさん戦
 4戦目はグティエレスさん。初手はこちらはパオジアン、対するお相手は黒バドレックス。テラスや交代読みで氷柱落としを打つとお相手は鬼火。慌ててミライドンに引くと瞑想を積まれてしまいます。その後はお互いにパラボラチャージとドレインキッスでHPを奪い合っていましたがエレキフィールドが切れてしまいミライドンが打ち負けてしまいます。こうなると絶対勝てないので僕が降参して負けです。

しろくまさん戦
 予選抜けのために負けられない最終戦はしろくまさん。初手こちらはパオジアン、対するお相手はブリジュラス。この対面ができたらやることは一つ、氷柱落としに魂を込めます。するとパオジアンと僕のイアリングが共鳴し始め、ブリジュラスを怯ませ、聖なる剣で突破できました!(めっちゃ叫んだ)。その後相手のガチグマをこちらのミライドンがテラスの切り合いを経て突破、最後のコライドンのニトロチャージをHP3で耐えて倒し切って勝ち。明らかに上振れてくれました。

予選グループの結果は3勝2敗。僕含め3勝2敗が4人いるという超激戦のグループとなっていましたが、最終的にオポネント・直接対決の結果僕は2位でグループを抜けることができました!

昼休憩

 昼休憩は同グループのうみんちゅさん、しろくまさん、ちたつさんと近所のラーメン屋に行きました。そこでポケモンを含めた色んな話をしました。うみんちゅさんは真皇杯の各地方の予選全部に行く予定らしいと聞いてビックリ!ポケモンと絡めて全国各地を回れるのは羨ましい限りです。僕もやってみたいけど学生的に厳しいものがあります。社会人になったらやってみたいです、それまで真皇杯が続いていてかつ今より盛り上がってたらいいな。

ラーメン
全然関係ないですが家の近所のラーメン屋のラーメンとめっちゃ似てる(見た目が)

会場に戻ってからは色んな人とおしゃべりしてました。明太オフ#2で同グループだったアガサさんは今回も来られていて覚えていてくれました。今回はハラバリー入りの構築ではないそうですが、伝説環境でのハラバリーの活躍が見たいなぁなーんて。その後、リュウさんやフーさん、つきのさんやあずささんとご挨拶。みんな覚えてくれているのは嬉しいです。つきのさんは雷撃のトナメルで僕を追いかけてくれていたらしく嬉しいような恥ずかしいような。なんだかんだであっという間に時間は過ぎいよいよ決勝トーナメントの時間です。

決勝トーナメントとその後

1回戦: ぶえなさん
 対戦相手はぶえなさん、コライドン構築でした。実は僕の構築はコライドンに対して明確な解答がない欠陥構築なので厳しいかもなぁと思っていました。初手こちらはパオジアン、対するお相手はコライドン。こちらは水ウーラに引きますが、蜻蛉返りでハバタクカミを出されます。この時点で水ウーラを切るしかなくなり厳しい展開に。死に出しのパオジアンで不意打ちを打つも水ウーラに引かれて透かされます。ミライドンに引くも蜻蛉返りで逃げられ、ハバタクカミが降臨。ムーンフォースのCダウンも絡んでミライドンが対面打ち負けて手持ちはパオジアンだけに。ここから氷柱落としで全部怯ませれば勝てますが、イアリングの加護もそこまで強力ではなく残念ながら負けてしまいました。

 負けたなぁ仕方ないなぁと思って隣の対戦(キョウタさんvsばろめさん)を見ていると、なんとパオジアン(こだわり鉢巻)が素眠りしているヘイラッシャを氷柱の怯みで突破するというおぞましい映像が流れていました。怯ませるたびに見ている人のボルテージが上がっていきついに突破した時、負けたことがなんかどうでも良くなっていきました。この対戦は周りで見てた5人くらいで永遠に語り継いでいきます。

 その後は適当に雑談タイム。Bro.Hiroさんとこの環境で可能性を感じているある一般ポケモンの話をしてました。実際強そうに感じたのでうまいこと構築に組み込みたいなぁと思っていますが現状あまり思いついていません。でも上位で結果を残す人いるような気がしてるんだよなぁ。おしゃべりしていてふと運営席に目を向けると普段のオフでは見かけないような本格的な機械があり、それを手際よく扱っている人たちの姿が。なんと今回の真皇杯九州予選、普段スマブラのオフで運営をされているしかさんとmiboさんに配信協力をしていただいていました。ポケモンオフの数倍の規模のスマブラのオフを運営されているだけあって本当に手慣れていてすごかった(語彙力)。今回普段配信関連を担当されている院長さんが来ていなかったのでお二人の協力がなかったらどうなっていたことか。本当に頭が上がりません、ありがとうございました!演出などスマブラのオフからは学べる部分がたくさんあるので、いい要素を取り入れてもっとポケモンオフを良いものにしていきたいなぁと思いました。
 なんやかんだで時間が経ち、いよいよ準決勝・3位決定戦・決勝戦の時間です。かっこよすぎるポケモン竜王戦のはっぴを纏って登場したのは現ポケモン竜王のAdamsさん、ここまで残られているのは流石です。その他にも最強モスノウ使いのMAGICOさんなど実力者揃いです。全4試合説明すると長くなりすぎるので省かせていただきますが、Adamsさんのポケモンの技が偉すぎたり、MAGICOさんのモスノウが急所(多分有効)で吹き飛ばされた後の脅威的な捲り、3位決定戦(グティエレスさんvsばろめさん)のドキドキハラハラ絶対零度タイム、そして決勝戦のMAGICOさんの完璧な詰めと挙げ出すとキリがないほど面白い対戦でした。優勝したMAGICOさんおめでとうございます!本戦でのモスノウウルガモスの活躍期待しています!準優勝のAdamsさんもおめでとうございます!竜王と真皇の二冠目指して頑張ってください!
 これで真皇杯九州予選の全ての対戦が終わりです。全試合BO1だったこともありかなりスムーズに進みました(余談ですが、僕が真皇杯レギュが全てBO1だと知ったのは当日の朝です)。閉会式でカフェオレさんが挨拶して終了!スムーズな進行に協力してくださった参加者の皆様にも感謝です。会場の片付けをして、スマブラのしかさん・miboさんと少しお話ししたり、さらには実況者のクリフとさんのお話を聞くことができました。全員オフに対して強い想いを持たれているということが伝わってきて僕ももっと頑張ろうと感じれました。特にクリフとさんのお話はポケモンに精通されていて、昔から界隈に関わっている方ならではの話ですごく面白かったです(面白いというか勉強になりました)。

打ち上げ

 ここからは打ち上げのフェーズ。やっぱオフは打ち上げをしてこそみたいなところありますよね。ネタバレになりますが、真皇杯が9時〜19時、打ち上げが19時〜6時でした。これどっちがメインなんだ。まずは一次会。ふぁてさん、キョウタさん、あずささん、つきのさんと居酒屋(タカさんおすすめの場所らしい)で呑んでました。手羽先が抜群に美味くて、疲れていることもあって梅酒と日本酒が全身を巡りました。ポケモンやそれ以外の話もできて、ポケサーに入ってたらこんな感じなのかなぁとぼんやりと想像してすごく楽しかったです。

ちなみに打ち上げの写真はこれだけです
なんでもっと撮らなかったんだろう

あと、キョウタさんは流石にお疲れなのか爆睡されてましたね。日本酒とみかんのお酒でノックアウトされてました。キョウタさんが寝てる間も話が弾んでいたのでもったいないです。
続いて二次会。カフェオレさんたちと合流して近くのゲームバーに行きました。みんな凄い勢いで呑んでいて数分に一回テキーラのショットが入るカオスな状態。僕はテキーラ飲めないのでカシオレを飲みながら、エネルギー有り余ってる大人ってすげーなーって段々回らなくなっている頭でぼんやり思っていました。まだまだ続く三次会、の前にコンビニで大量に買った小さい瓶のお酒(名前忘れました)が会場のカラオケに着く前に全部開くというすごい通り越してエグい状況。なんでみんなそんなに酒強いんだ。カラオケに着いてからもチャミスルイッキする人がいたり(ちなみに6秒で飲み切ってました、ここまで来ると怖いわw)、ラーメン食べに行こうとする人がいたりとカオスもカオス。ただここまでくると流石に限界の人も出始めて、ふぁてさんがつきのさんに完全敗北を認めて土下座してたようなしてなかったような。一方その頃僕はアニソンメドレーを叫びながら歌って無事に喉を潰しました(もはや健全)。ちなみに今回の打ち上げの呑みって世間一般から見るとどれくらいのヤバさなんですかね、普段あんまりお酒飲まないのでわかりませんがこれが全然普通だって言われたら泣いちゃいますよ。とこんな感じで大盛り上がりの打ち上げが終わり、もはや眠いを通り越して眠くなかったです(と思ってたけど家着いたら一瞬で寝ました)。総じて楽しかった、一緒に過ごしてくれた人たちに感謝です。

ちなみに一番やばいなって思ったのはつきのさんです(いい意味で)

終わりに

 真皇杯に打ち上げと僕のポケモン史の中で一番濃密な1日でした。とにかく疲れて次の日はなかなか体が動きませんでしたが充実感でいっぱいです。真皇杯九州予選に来てくれた方、会場には来てないけど少しでも関わった方全員に感謝しています。またどこかのオフ会でお会いできたら嬉しいです。まだまだ真皇杯は続きますので各地方の予選、そして本戦全てに注目していきたいと思います。拙い文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?