マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#NLPコーチング

自由な心の拠り所

長女が5歳から通っている美術教室 絵が上手に描けるようになるためのお教室ではなく (本人がそ…

私の考え 娘の考え

先週中2長女の担任との特別保護者面談 お会いしてゆっくり話すのは初めて あれこれ良いところ…

ゴールを変えるという選択

先日コーチングセッションを終えた時 「まるで帆掛け船みたいですね」と仰られた方がいた 折り…

親の暗示

娘たちにはできるだけマイナスな言葉がけをしないようにしている 性格的な部分はもちろん 苦…

踊るのが好きなワケ

小学校の6年弱、日本舞踊と長唄を少し習った 高校ではチアでピョンピョン飛び跳ね 少し大人に…

目に見えるものと見えないもの

(写真は次女との二人羽織練習1回目) 入眠時のビクッと落下感 次女が寝る時たまに階段を踏み外…

育児も対人コミュニケーション

先週の癇癪持ちについての投稿に 「ADHDの事なの?と思ってしまいましたが、別物ですかね?」というコメントを頂き考えた たしかに私もこども発達インストラクターの勉強をしていた時に ADHD(注意欠陥多動症・・・不注意、多動性、衝動性の症状)の子の特徴を見て これ6割次女に当てはまるじゃん と思った と同時に その他の本人の特徴を考えてみたら全く当てはまらない部分の方がかなり多くて なんだ紛らわしい 次女はいろいろな気質をまたぐ多面的で個性的で面白い子、つまり分かりやすい枠に収

冒険

次女が先日アマゾンプライムで「僕らの七日間戦争」が観たいといい、結局最後は私一人で観てい…

8歳次女に聞かれた    「誰が1番大切?」

寝る前に次女に 「みっきは誰のことが1番大事なの?」と聞かれて(みっきは私のこと) 自分と娘2…