マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#育児

大雨の日の心配  -感覚過敏と感覚鈍麻-

先日アメブロに書いた1年前の振り返り投稿で長女の中学校での紐ぐつについて書いたのだが この…

これも情操教育か?

長女リクエスト映画「ハニーレモンソーダ」 青春胸キュンラブストーリー ベタかつツッコミど…

とんな子になってほしいか②

  あまりにも親の正解、理想や価値観を押し付けられて育った場合 子供がそれを跳ね除ける強い…

手捏ねからの想像

土曜日高校からの友人が泊まりに来て 日曜日は次女が一緒にピザを作ろうと張り切った パン焼…

育児も対人コミュニケーション

先週の癇癪持ちについての投稿に 「ADHDの事なの?と思ってしまいましたが、別物ですかね?」…

アンガーマネジメントの前に -私が長女が靴を履く30分を待てた理由-

昨日、一昨日のアンガーマネジメント①②の続き 育児でもそれ以外でも 同じ状況で「怒る人」と…

育児アンガーマネジメント②シャッターチャンス

昨日は育児での怒りとその場を離れることについて 今日は子供の失敗を怒らない方法のひとつについて 子供を怒るきっかけとして多い こぼす、汚す、壊すの類い ちゃんとできるのが良いこと しっかりした子になってほしい うちの子だけできなくて不安 もっとちゃんとした親にならなければ と思っていたりすると 許しがたい怒りを感じる事柄かもしれない この根本にあるものを緩めるには自分としっかりと向き合うそれ相応の時間が必要になってくるので 違う方向からのアプローチとして 「失敗は子

癇癪持ちの子の対応

癇癪持ちの子、かんの虫が強い子 元々の性格に疲れや眠け 不機嫌になりやすくイライラガミガミ…

「どういう子になって欲しいか」より「どういう親でありたいか」

「理想の育児 ありやなしや」2017.1ブログより 友人に 「あなたの育児、教育方針的なものを…

育児は究極のサービス業

5年前のブログを読み返して 自分が何を考えながら育児をしていたのかを再認識した 成長と共に…

育児の孤独だった頃

  たまに家族で行く、少し遠くて近い公園 昨日長女はテスト勉強という名のおうちひとり時間…

長女に申し訳なかったこと

長女がとても楽しみにしていた文化祭 今年は校内のみの縮小した催しとなったが、高校生が用意…

蝶々結びができないグレーゾーン

長女は蝶々結びができない 低学年の時教えたがさっぱり出来なかったのでまだ早そうだと即諦め…

納得した2年前のブログ記事

https://ameblo.jp/mizukikaifurukawa/entry-12390092235.html