マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#発達障害グレーゾーン

娘よ 14歳おめでとう

マイナス2歳成長 4歳の時に発達具合が2歳だと 大人はすごく気にして 子供はよく分かっていな…

育児アンガーマネジメント②シャッターチャンス

昨日は育児での怒りとその場を離れることについて 今日は子供の失敗を怒らない方法のひとつに…

育児アンガーマネジメント① 逃げるが勝ち

先日、癇癪持ちの子への冷静な対応について述べたけれども 娘達が幼い頃、といっても2〜3年く…

長女久しぶりのF6

今日の長女のF6キャンバス まだ途中とのこと 上下聞いたら「どっちでもいい」 ここからどう…

長女に申し訳なかったこと

長女がとても楽しみにしていた文化祭 今年は校内のみの縮小した催しとなったが、高校生が用意…

長女 13歳誕生日

未だ階段降りるのに手すりを必要とし 運動は不得手でも運動会余った種目には1番に挙手して毎日…

蝶々結びができないグレーゾーン

長女は蝶々結びができない 低学年の時教えたがさっぱり出来なかったのでまだ早そうだと即諦めた 小6で紐付きエプロンを着る機会が何度かあり、その度に簡単なやり方を何度も練習し無事着用できた様だったがそれきりだった 中学に入り学校では中も外もひも靴になったが ぎゅうぎゅう引っ張って履いているのかと気にしていなかった が、先日別件で担任教諭から電話がきた際 靴紐の蝶々結びができないのか片結びをし続け長くて危なくその旨伝えても直せない様子 ゴムになっている靴紐などに替えてはどうでしょ

卒業おめでとう

のんびりな成長 1番小さな身体 良くも悪くも察しが良くなく 人の善意も悪意も感じ難い そう思…

長女の将来の夢

休校のお達し前日に行われた 6年生保護者への感謝の会 児童ひとりひとりが立ち 幼い頃のスラ…

親子の初体験とモノクロ写真

今日長女の学校説明会へ2人で行った後 一人で電車で帰宅させてみた 次は一人で往復せねばなら…

長女はラッキー

長女が熱望していたイングリッシュキャンプ 今日事務局からコロナウイルスの影響により中止と…

いったりきたり

長女の受験開始時間直前 保護者控室で本を読んでいると 古川さんの保護者の方いらっしゃいます…

自己肯定感の前に

次女 カレーは長女が作るものと思っていた節があった様だが その他のお手伝いを繰り返している…

マイペース・諦めない

小学校持久走大会 小1次女 5位以内だったら宅配ピザが食べたいという 運動神経は良いが足はさほど早くない どこからくる自信だろうか 結果 真ん中より後ろの方でゴール 集団を抜こうとしても抜けず蛇行 来年はスタートダッシュできるといいのかな 小6長女 1年生の時のヨタヨタ走り 万年みんなから遠く離れた一番後ろかと思っていたら 昨年は後ろに3人残しゴール 今年は後ろに5人で嬉しそう 苦手な子にとっては苦痛でしかないであろう体育科目 長女もここ数週間、学校での朝マラソンは嫌が