マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#生きやすさ

目に見えるものと見えないもの

(写真は次女との二人羽織練習1回目) 入眠時のビクッと落下感 次女が寝る時たまに階段を踏み外…

とんな子になってほしいか②

  あまりにも親の正解、理想や価値観を押し付けられて育った場合 子供がそれを跳ね除ける強い…

どんな子になってほしいか①

長女が生まれて少し経った頃 義父からどんな子になってほしい?と聞かれて即答できず逆に聞き…

育児も対人コミュニケーション

先週の癇癪持ちについての投稿に 「ADHDの事なの?と思ってしまいましたが、別物ですかね?」…

冒険

次女が先日アマゾンプライムで「僕らの七日間戦争」が観たいといい、結局最後は私一人で観てい…

「どういう子になって欲しいか」より「どういう親でありたいか」

「理想の育児 ありやなしや」2017.1ブログより 友人に 「あなたの育児、教育方針的なものを…

育児は究極のサービス業

5年前のブログを読み返して 自分が何を考えながら育児をしていたのかを再認識した 成長と共に娘達と一緒にいる時間が減り適当な対応が増えていると反省 内容はちょっと季節外れですが2016年12月のブログからどうぞ〜 「育児は究極のサービス業」 火曜日から幼稚園半日保育。 次女との時間が一気に増えた。 そして今年は冬休みが長い! 娘達とどう楽しく暮らすかな。 娘達、せっかく我が子に生まれてきてくれたのだから、私といる事においてもできるだけ楽しんで貰いたいものだ。 という理想

生きやすさ

昔からだが最近よく言われる 行動が早い 急いでいるつもりはないし自分ではよく分からない 反…