マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#コーチング

結婚15年目

10月1日 結婚15年目 今年の春 結婚してから止まったままだった時計を メンテナンスに出した …

大雨の日の心配  -感覚過敏と感覚鈍麻-

先日アメブロに書いた1年前の振り返り投稿で長女の中学校での紐ぐつについて書いたのだが この…

分岐点

金曜日、1年半ぶりの健康診断を終え 病院の階段を降りたら目に飛び込んできた CT室の青い扉 …

生きる2021.8.15

2021.8.15 「今、こうして生きてるんだからそれでOK」 自分にも他者に対しても根底にあるこの…

父の命日

昨日は父の命日 夫と長女とオリンピック野球決勝観ながら みっきもソフトボール部でキャッチャ…

意志の強さ激しさ

姉からLINEで 次女が夜中にみっきに会いたいと泣いていたらしい と連絡がきた 夜中目が覚めて…

傷やささくれ

ぶどう狩りさくらんぼ狩り、梨、プラム、ブルーベリー、りんご、イチゴ、みかん狩りと色々行った マンゴー、杏、パッションフルーツ、いちじく、ザクロ、プルーン 果物は何でも大好きだが 数年前 とても美味しい桃を食べて以来 桃が1番好きになった 来年の夏は桃狩りに行き温泉に入りたい お昼のデザートに長女と桃丸齧り この桃もなかなか美味しかった そしてこの写真を見ていて なんだかグロテスクなイメージとともに 2年前に観た 鈴木清順監督「ツィゴイネルワイゼン」の水蜜桃が出てくる

自由な心の拠り所

長女が5歳から通っている美術教室 絵が上手に描けるようになるためのお教室ではなく (本人がそ…

家族だんらん

連休最終日はオリンピック観ながらジュージュー 娘たち大喜び 昨夜はam3時まで夫と2021上半期…

ゴールを変えるという選択

先日コーチングセッションを終えた時 「まるで帆掛け船みたいですね」と仰られた方がいた 折り…

親の暗示

娘たちにはできるだけマイナスな言葉がけをしないようにしている 性格的な部分はもちろん 苦…

踊るのが好きなワケ

小学校の6年弱、日本舞踊と長唄を少し習った 高校ではチアでピョンピョン飛び跳ね 少し大人に…

質問力を高めるゲーム

たまに次女に誘われてやる<想像して下さいゲーム> 昔何かの本で読み娘たちに教えてから、未だ…

とんな子になってほしいか②

  あまりにも親の正解、理想や価値観を押し付けられて育った場合 子供がそれを跳ね除ける強い気質を持っていれば良いけれど 多くを受け入れやすい気質の場合 親の押し付けを受け入れる(強制、支配されるを含む)ことで本来の自分との間に矛盾が生まれ 大人になってから言い知れぬ違和感や 漠然とした不安の中に生きることになりかねない 親の理想の枠に入るか否かでジャッジされた子供は 他者にとっての正解である自分を追い続け その正解になれない場合 「自分はダメだ」 と自信が持てなくなるだろう