マガジンのカバー画像

写真家が見つめる2度脳症グレーゾーン長女と闊達次女姉妹の成長

144
12歳中1長女はグレーゾーン。4歳で急性脳症、9歳でインフルエンザ脳症を発症。のんびりゆっくり通常学級で着々と成長中。 5歳違いの妹は闊達で気が利き喜怒哀楽が激しいおませさん。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#みずき

生きる2021.8.15

2021.8.15 「今、こうして生きてるんだからそれでOK」 自分にも他者に対しても根底にあるこの…

父の命日

昨日は父の命日 夫と長女とオリンピック野球決勝観ながら みっきもソフトボール部でキャッチャ…

傷やささくれ

ぶどう狩りさくらんぼ狩り、梨、プラム、ブルーベリー、りんご、イチゴ、みかん狩りと色々行っ…

これも情操教育か?

長女リクエスト映画「ハニーレモンソーダ」 青春胸キュンラブストーリー ベタかつツッコミど…

家族だんらん

連休最終日はオリンピック観ながらジュージュー 娘たち大喜び 昨夜はam3時まで夫と2021上半期…

ゾクゾク好きの始まり

6-7歳の頃、父と姉とぐるっと一回転する乗り物に乗った時 あの、内臓と足がふわっと浮く感覚が…

私の考え 娘の考え

先週中2長女の担任との特別保護者面談 お会いしてゆっくり話すのは初めて あれこれ良いところに目を向け褒めて下さり、学校生活に特別問題はない様子で心配していないと仰って下さる 昨年の担任はよく電話を下さり娘の将来のためにと心配点問題点を今のうちにどうにかせねばとお話して下さっていた 中1スタートがリモートだったりと先生もイレギュラー続きでご苦労が多かっただろうと思う どちらの先生も 将来生徒がより良く生きていくことを 真剣に考えて下さっているベテラン教諭である 大きな違い

ゴールを変えるという選択

先日コーチングセッションを終えた時 「まるで帆掛け船みたいですね」と仰られた方がいた 折り…

親の暗示

娘たちにはできるだけマイナスな言葉がけをしないようにしている 性格的な部分はもちろん 苦…

踊るのが好きなワケ

小学校の6年弱、日本舞踊と長唄を少し習った 高校ではチアでピョンピョン飛び跳ね 少し大人に…

梅雨明け前日

うっかり傘を持たず出先で土砂降り 近くのベローチェへ入り コーヒーゼリーを注文 暖かくなっ…

青山で練習台

近所の友人の御子息が4月から青山の有名おしゃれ美容室に就職 カラーか白髪染めの練習台になっ…

質問力を高めるゲーム

たまに次女に誘われてやる<想像して下さいゲーム> 昔何かの本で読み娘たちに教えてから、未だ…

おかっぱ姉妹

2週間くらい前、次女が髪切って!と言うので切って ただいまワカメちゃん 長女も毎年プールの季節にはワカメちゃん なぜならば髪を乾かすのが苦手で髪型へのこだわりがまだないから 3年くらい前まで夫の髪も私が切っていた 自分の髪も切りたくなったら切るので美容室へ行ったのは数年前 後ろの方はテキトーノールック なぜ家族の散髪をしているか なぜ散髪ができるのか 習ったことはないけれど やってみたいと思って やってみたらできた そして またやってみた その繰り返しである 習う