このままでいいのかわからん

全国の競技かるたの大会運営を請け負う会社があればいいのにな〜と思ってきた。大会の規模が大きくなって、抽選が始まって、出場者も運営人数も増えていって。ボランティアでは厳しくなってきたこの世界の変化を目の当たりにしながら、それは夢になった。

だったら自分がやればいいじゃん、無邪気で挑戦家な私は私がそれを現実にしてやろうと思った。大学1年生の時からその計画に向けて、少しずつ関わる世界を拡げたり色んな人に話を聞いたりしてきた。それが私がいちばんこの日本で為せそうな、人々と大好きなかるた界の役に立てそうなことだと思った。

いよいよ進路検討の目前に立った3年生になって、初めて及び腰になってしまって、コロナの影響による世の中の混乱を言い訳にして歩みを止めてしまった。そこから迷いながらずっと就活をしてきた。色々やってきたからESにも色々書ける。何人もの前で話したり何人もの大人に向かって意見を言ったりしてきたからグルディスも面接も割と得意な方だと思う。でもずっとこれでいいのか迷っている。

最終的に夢を現実にするためには、ここが足りないからこんな力を身につけてこんな世界に身を置いて……と目標を設定してみる。色んな障壁が目に見える。もっと安定で安心な世界に身を置きたい…かもしれない。いちばんは誰かに代わりに夢を叶えてほしい!能力不足な私がやらなくても、かるた界にたくさんいるもっと地頭の良い誰かにやって欲しい!その誰かなら、私の想像より軽く障壁を乗り越えるか打ち破るかしてくれるんじゃないかと思う。

幸い急ぎ足で考える必要は無い時期だ。準備する時間がある、ともいう。こういう迷いは準備の一環?つまりは温いところで外部からの助けを待っているだけ。タスケテー!結局誰か心強い人にこうしたらいいよって言われたら進めるだけの人間?

いつか、いつか。と思っているうちに、周りは変わっていき、世の中は変わっていき、自分自身も変わっていく。大学生活で密かに抱き続けたこの気持ちも社会人になって忙しくなってかるたのことを考える時間が減って消えていくのかと思うと悲しい感じもする。このままだとグッバイいまのわたし!志だけ高い若造よ!である。 

このままでいいのか、このまま3月に入っていいのか。就職しても夢を覚えておけるか。努力を積めるか。安定に縋らないか。自信が無い。

「かるたのことだけを考えられる大人が必要だ!ビジネスの観点からかるた界を回せる大人が!」と声高に叫んでいた私は失せゆくのか。

夢についてnoteで話したことは今までなくて、それはこんなことを考える私を意外と多くの人の目に触れるnoteで知らない人にまでみられるのが恥ずかしかったからで。少しでも自分を夢の針に留めておくために書いてみた、けど。今何をしたらいいのか、そもそも運営母体を作ることは求められているのかどうかとか、抽選のままでもいいじゃないかとか、運営費用はとか。

かるた界も私自身も

このままでいいのかわからん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?