見出し画像

自信貯金

先日、神大のとある先輩に貰ったチョコレートがとても美味しかった話をします。

ホーバルというチョコレートです。頬張ると掛けているのかもしれませんが、頬張ったら勿体ないのでゆっくり味わいたいチョコレートです。ゆっくり食べようと思っていたら、最後の1個を先程友人に食べられました。やっぱり誰かに見つかる前に早めに食べた方がいいです。

「いつも頑張っているから」と貰ったチョコレートはとても嬉しく、私も誰かいつも頑張っている人に急に美味しいチョコレートをプレゼントしたいなぁと思いました。それと同時に、誰かの頑張っていることに目を向けられるようにしたいと思いました。

関西連盟合宿ではたくさんの人に頑張っているねと言われました。実際は私以外の人が頑張ってくださっていただけで私はかるたの練習しか頑張っていなかったのですが、お疲れ様の一言だけでなんだかとても仕事をした気分になりました。

自信貯金、という表現は南海キャンディーズの山里亮太さんが本で使っていました。頑張ることの効果は自信貯金が貯まることだと思います。少し自信貯金が増えると、その貯金を使って色々また頑張れます。でも自分が頑張って自信貯金を貯めるのはとても大変です。そのため基本的に私の自信貯金はいつもカツカツです。しんどいし、きついことがいっぱいあります。失敗や負けで自信貯金残高が無くなることばかりです。

でも!かるたでもなにかの仕事でも他でも、あ〜もっと頑張らなきゃいけないのにな〜と思っている時に頑張ってるねと言われると、あ〜意外と頑張ってるのかもしれないな〜と思うので得です。自信振込をされます。つまるところ自信の不労所得です。自分の動きの量は変わらないのに、なんだか頑張った気分になれるのです。自信振込に元手は要らないので、私も積極的にみんなの口座に自信振込をしていこうと思いました。

時に美味しいチョコレートを添えて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?