見出し画像

エンドレスヒールⅡ-3.11 #33あさみの場合

2011年4月30日、図書館オープン当日

その図書館によって、仕事の内容や時間の回し方には違いがある。
浅海達は、カウンターと 一階(書庫)と 二階(書庫)の三つの場所に別れ、6人が2人で組んで、この三つを一時間交代で回る。

一階担当は書庫のみではなく、本整理や書庫の中の本が出て来た時の対応、カウンターが忙しい時はすかさず、カウンターに入る。
オープン書庫の本でも、お客様が探せない時は、代わりに探してくる時もある。

二階は書庫のみ。
一階のカウンターから 本の希望表が上がってきたら、本を探し一階に送る。
また、一階からは返却されてきた二階書庫の本が上がって来て、それを所定の位置に組み込む。

カウンターは、主に返却と貸し出しだが、時には予約本や、本の検索もする。
また、お客様によっては様々なニーズに答えられなければならない。

8時間の仕事で、一時間ごとに場所が変わる。
お昼も三交代となっていて、その日組んだ人と一緒のお昼。
11時半・12時半・13時半と 三回に別れて食事する。

職員の食べる場所は、内部にあり、お弁当を持ってきて そこで食べることができる。
浅海は 開館初日 初めての一階。次が二階、そしてカウンターと ひととおり経験し、最後のお昼に入った。

何がなんだか わからないまま、午前中が終わった。
そう感じた。
正直、あんなに気にしていたトイレに行くことすら忘れていた。
いや、しかし それは体に悪い。
早く 仕事のリズムを覚えなければ。

そう 思うだけで、第一日目 デビューの日は 終わった。

2011年7月3日(日)
続く

エンドレスヒールⅡ-3.11 #33あさみの場合

私は泣いていない。理屈で理解しても、感情では納得していない。
私はもう一生、大丈夫にもならないし、落ち着くこともないだろう

次回 エンドレスヒールⅡ #34はこちらから
https://note.com/mizukiasuka/n/n8091471a57f5

前回 エンドレスヒールⅡ #32は こちらから
https://note.com/mizukiasuka/n/n1a1db897b700


②エンドレスヒールⅡ あさみの場合 最初からはこちらから
https://note.com/mizukiasuka/n/n799a32079029

①エンドレスヒールⅠ 和美の場合 を最初から、まとめて読めるマガジンは、こちらから
https://note.com/mizukiasuka/m/m3589ceb09921

もしよろしければ、サポートしていただけると嬉しいです。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございますm(__)m(*^_^*)